
コメント

おーみん
回答になってなくてすみません💦
うちも昨日息子が通知を持ってきました。
相談希望したらどのような流れの感じなのか幼稚園の先生に聞いてみようかなとも思いました。
相談希望して園での様子を見てもらって、療育を勧められたら受診するみたいな感じなんですかね?🤔💦
幼稚園の先生に聞いたら何か知ってそうかなと思いました🤔💦

はじめてのママリ
市によって違うかもしれませんが、、
まず園に見えられて全体を見たり相談対象の子や相談はきてないけど見てて「おや?」と思う子などを見つける。
先生に報告、
個別で話しした方がいい。とか、様子見で大丈夫なレベルとか!
それによって先生から連絡が親に来る(手紙だったり、お迎えの時に言われたり)
その後専門機関を受診する。
と言う流れか、
幼稚園にまた専門の方が来られて、幼稚園の空き教室などで面談という形もあるかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー
そんな感じですか!
けっこうしっかりやってくれるんですね(^^)
ありがとうございました😊- 5月18日

りんちゅー
うちの子はもう10歳なのですが、うちも小さい頃からさ行の発音がうまくできなくて、悩んでたんですが、5歳児検診の時は特に何もなく…でした。お友達にも、さ行の発音ができない子がいて、その子は5歳児検診の時に言われたらしくこども医療福祉センターに通っていました。
卒園間近になり、園の先生に発音のことを相談したら、5歳児検診では、うちの子のさ行の発音は治ると言われたらしく、そのまま放置でした。
その時に相談しなかった私も悪いのですが、まさかそこで発音のことも相談できるとは思ってなくて…。
結局、卒園間近の3月に自分で市役所に電話して相談員の方に話を聞いてもらい、いろいろ予約をとり、こども医療福祉センターで発音の練習が始まったのは、小学校入学して2ヶ月ほどたったころでした。なので、気になることがあれば、5歳児検診の時に話しておくといいと思います!
こども医療福祉センターもなかなか予約が取れないので、早めの行動がいいと思います!
うちの子は1年ちょっとで発音もうまくできるようになり、今では普通に大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
そんな事があったんですね。
一年長いですね。
しかも予約とれないのかー。
この機会に相談してみます。
詳しくありがとうございました!
とってもためになりました!- 5月18日
-
りんちゅー
うちは1年かかりましたが、訓練自体が月に2回しかなかったので、もっと長く通う方もいるみたいですよ💦
お役にたてて、よかったです☺️- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
月2回ですかー。
もっと通うのかと思ってました。
ありがとうございました😊- 5月18日
はじめてのママリ🔰
私も先生に聞きたいんですけどバス通園なので聞けなくて。
うちの子さ行の発音がうまく出来ないので相談しようかと思っているんですよ。
なのでどんな流れかなーと思って質問させていただきました。
おーみん
バス通園なんですね💦
それだと先生に聞く機会がなかなか無いですね💦
電話するか連絡帳で聞いてみる…とかですかね🤔
力になれずにすみません😣
はじめてのママリ🔰
いえいえありがとうございました😊