
1歳半の娘が自分で食べられない理由について相談です。赤ちゃん返りや環境の変化が影響しているか気になります。
1歳半の娘がまだ自分で食べられません。
元々離乳食拒否で食に興味がなく、掴み食べもしない子なので まあ気長にやろうと思っていたんですが、数ヶ月前には自分でフォークを使って食べられそうな感じに。おー良い感じ!と思った矢先、赤ちゃん返りも相まってなのか 全く自分で食べようとしなくなりました。
食べたい物は自分の中で決まっていて、それをフォークに差して渡してきます。
一緒にやろうね、とフォークを持った娘の手を上から握って口へ運ぼうとしますがそれをすると嫌がって大癇癪を起こします😖
ご飯は一緒に食べるようにしていて、私も食べるところを見せて あーんしてごらん?と促すんですが、それでも猛烈に嫌がります😩
甘えてるだけなんでしょうか?
下の子を妊娠してから、赤ちゃん反りがすごいので その影響もあるんでしょうか。
まだ保育園には行ってないので、環境が変わったり周りの子を見たら食べれるようになるんでしょうか…
- tantan(2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)

きーたむmama
うちの子最近ようやく一人で食べれるようになりました😭👏
わたしが妊娠後期で食べこぼしの掃除がしんどくてなかなか進まず、、
一歳後半1ヶ月かけないくらいで一人で食べれるようになりました👏
まだ保育園にいれるつもりないなら気長でいいと思います!意外に後半になるとスッとできることありますよ〜
うちはいま絶賛コップ練習中です。(飲めますが手を離すと遊んでしまいお茶をかぶるのでwwww)
コメント