※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おゆき
子育て・グッズ

新生児のネントレについてのアドバイスをお願いします。朝の習慣や授乳間隔、部屋の照明など気を付けていることを教えてください。

新生児の頃からネントレをされた方はいますか😌?
色々な方法があると思うので参考までに教えていただきたいです✨
既に昼夜の区別はついていますが、長男もいるので最終的にはセルフねんねが出来るようになってほしいです🙆
今気を付けている事を下記に載せています!
①朝は7時にはカーテンを開ける
②授乳間隔は2〜3時間で一定にする(母乳です)
③夕方以降は部屋の照明をオレンジ色にする
④就寝前はなるべく静かに過ごす
⑤授乳ライトのみで授乳をして寝落ち

コメント

ユウキ

泣かせるネントレに近いですが、新生児の頃から夜は絶対に抱っこしないネントレ?してました。
夜はミルク飲ませてベビーベッドに置いたら泣いてもトントンするだけで抱っこしない。等間隔で様子をみてなだめる位しかしてませんでした。

でも、上の子に振り回されてなかなかお昼寝も思うように取れなかったりでミルク寝落ちを10ヶ月まで続けてました😂体力ついてきて添い寝しないと泣いちゃうようになったので、今は添い寝で寝かしてます(上の子とは時間差です)

夜抱っこしないを徹底してたお陰か夜中に起きても1人でもぞもぞして勝手に寝るようになったので、その点は凄く楽でした☺️

  • おゆき

    おゆき

    お返事ありがとうございます✨
    ジーナ式に似ていますね☺️
    どんどん重たくなりますし抱っこせずに寝てくれたら助かりますね❤️
    泣いた時、長男さんはそれで起きたりしませんでしたか?

    • 5月17日
  • ユウキ

    ユウキ

    どちらかというとファーバー式に近いです😂
    ジーナ式に近いネントレは上の子の時にしてましたけど、下の子は生活リズム一定とムリムリ!でしたので😂

    大きく産まれて大きく育ってるので、抱っこしないで寝てくれるのはホントに助かります☺️

    泣いた時は最初は上の子起きてました!2人同時に泣いて終わった😇ておもうこともありましたけど、そのうち起きなくなりましたし、起きても手を握ってれば静かにしてられるようになりましたよ☺️結局は慣れですよね😅

    • 5月18日
  • おゆき

    おゆき

    ファーバー式って初めて聞きました😲
    調べてみます!

    我が子も3700gで産まれて、生後20日で4200gくらいあります😂

    今は寝室を分けているんですけど、来月末から夫の夜勤も始まるし一緒に寝ないといけなくて💦
    お互い慣れるまでの試練ですね😭

    • 5月18日
  • ユウキ

    ユウキ

    わー😳おんなじです!
    うちも3600で産まれて1ヶ月検診で5キロありました😂

    うちも生後1ヶ月から一緒に寝てます☺️最初はドキドキしてましたが、案外なんとかなるものですよ。
    やっと体が戻ってきたところだと思うので、無理せず過ごしてくださいね。

    • 5月18日
  • おゆき

    おゆき

    親近感わきます❤️笑
    長男も大きめだったんですけど、それ以上です😂
    今回は母乳の出がスムーズなのもあるのか寝てくれる事が多く、今のところ長男より手がかからないので助かっています✨
    ありがとうございます🥰

    • 5月18日