
妊娠中の貧血と自閉症児のリスクについて、ヘモグロビン数値や出生率のデータを知っている方いますか?妊娠中に鉄剤を飲んでいたが、浮腫みがあり出産前に飲まず、後悔しています。
妊娠中の貧血により自閉症児のリスクが上がると言いますが、具体的なヘモグロビンの数値と自閉症児の出生率に関するデータについてご存知の方いらっしゃいますか?
うろ覚えなのですが、妊娠中の採血のヘモグロビンの数値が9〜11くらいで鉄剤をもらっていたのですが、飲むと象の足のように浮腫むことを病院に伝えたら飲まずに様子をみようということで結局あまり飲まずに39週に出産しました。
娘の運動発達が遅いのもあり、今更ながらそのことが気がかりになっておりあの時どんなに浮腫んでも飲めば良かったなぁと後悔しています。
何か情報をご存知の方がいらしましたら教えていただきたいです。
- ママ(3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
30週以内に貧血と診断された妊婦さんの子供は自閉症率があがると医師から聞きました

ぷくぷく
神戸大学の研究で、胎児期の増血系細胞の異常が自閉症の原因となる事が解明されたみたいですね🤔
でも卵黄嚢が増血に関わるようで、本当に初期の段階か、妊娠前から母体を治療しなければ意味ないのかなともニュースを見て思いました🙁
貧血の妊婦の方全員が自閉症の子を産むわけではないので、娘さんの運動発達はまだ障がい云々ではなく個性の範疇も考えられると思いますよ🙂
-
ママ
コメントありがとうございます!
となると妊娠中の貧血(どの辺りがレッドラインなのかよく分からないのですが・・)というだけでは、高齢出産のように○○歳の何倍リスクがある!というような感じにリスクが跳ね上がるというよりも、そもそもの体質に関わる部分が大きいということでしょうか🤔
娘は運動発達が遅い以外にはあまり気になるところは無いのですが・・やれることをしてあげられていなかった後悔がすごくて💧- 5月17日
-
ぷくぷく
だと思います!私も専門ではないのですが、DNAの配列問題なので、もう受精着床した時には決まってるのかなと思いますね。ただマウス実験で胎児期に治療したマウスは改善傾向が見られたそうです。
保育士してないますが娘さんまだ9ヶ月なら将来的に運動機能発達の伸び代は充分あると思いますよ☺️運動面で言えばハイハイをたくさんさせてあげて四肢の全体運動をより多く取り入れる遊びをするなど今から出来ることを考えてあげたら良いと思います😊過ぎたことは気にし過ぎず子育て楽しんでください❁- 5月17日

はじめてのママリ🔰
私は妊娠前から重度の貧血(もう遺伝なのでいくら治療しても治らない)でしたが子供二人グレーです!私は貧血のせいでと今でも思ってます。あと腸内環境?が悪い人も関係あるかも…と聞いたことあります!

まー( ゚∀゚)ー*
うちは臨月まで貧血といわれたことなかったですが、
息子は、自閉です(>_<)。
コメント