
幼稚園に行くのが苦痛で、毎日泣いてしまう子供がいます。帰宅後もママに会いたいと泣き続け、幼稚園からも泣いている報告があります。状況が続くと疲れてしまいます。
誰か聞いてください…
幼稚園で毎日泣きます。全然慣れず、不安定です。
今年の4月から年少で入園しました。
プレはコロナで中止、入園するまでは毎日私といました。
入園してから今でも毎日朝は大泣き
何度も先生を振り切り園庭まで出てきてしまって泣きます。
その後も1時間に数回のペースで、ママに会いたいと帰宅時間まで繰り返し泣くそうです。
お弁当もママに会いたいと泣いてしまい全然食べないそうです。
帰宅後も10分に1回くらいのペースで、明日ママといる!
幼稚園行かないママが居ないならと。
夜中にママに会いたいと泣きじゃくることもあります。
お休みの土日はいつも通りの息子です。
うちの園は帰宅時間が選択制
基本は15時降園ですが、
1時50分、14時半も選べます。
15時以降は園長保育です。
しかし泣かなくなるまでは1時50分にきてくださいと言われています。
毎日こんな調子で、朝も起きてからひたすら行かないママといるってご飯もわたしが食べさせ。
帰宅してからもママといる!と全く離れずひたすら明日は幼稚園?行かないのオンパレード
だんだん疲れてきました。
幼稚園へ行けば泣かないとかではなく、幼稚園へ行っても1時間に何度も帰宅まで泣くそうで、先生からも今日も泣いてるとの報告ばかりでお迎えの時間も憂鬱です。
一学期毎日こんな感じだと思います・・
不安定な子は愛情不足などとみて、不安になってしまいます。
- ママリ(妊娠21週目, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ 🔰
入学したてはそんな感じだと思います!可哀想だけど行かせてました。帰ってきたらたくさん抱っこしたりお話したり( ¨̮ )まだ幼稚園に慣れてないだけだと思うので愛情不足ではないと思いますよ😊

退会ユーザー
先生を振り切る、泣いているとの報告ばかり。。
園での先生の対応が気になります🥲
うちの子も泣きますが、
先生が
サッ行くよー!って泣いててもささーっと抱っこして、中に連れて行ってくれます。
園での様子はできたことを主に話してくれます。
-
ママリ
先生を振り切るのは、わたしが帰るから会いにくる感じです😭💦
とにかくママに会いたいと泣き喚きます😭
先生が連れて行ってくれますがまたママに会いたいと戻ってくるのです・・
園は補助の先生もいて、いい先生だと思いますが担任の先生からは泣いていて気持ちの切り替えしたけど、ママに会いたくなってまた泣きましたとかの報告です。。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
愛情不足なんてとんでもない!
逆にママが大好きで、家が1番落ち着く場所だから泣いているんだな。って思います。うちもずっと泣いてました😭無理矢理行かせるのも毎日辛いですよね🥲なんだか可哀想な気がして…。
私は、頑張って!とか、泣かないで!ではなく、帰ってきたらめちゃくちゃ褒めてみました。『今日は幼稚園行けて偉かったね!凄いよ!ママすっごく嬉しかったよ〜😭』みたいに。『明日は泣かないで行けるかなぁ😳?そしたらママもっと嬉しい😳✨びっくりしちゃう✨』みたいに大袈裟に😂
そしたら今日なんて鼻歌を歌いながらバスに乗ってました😅幼稚園に慣れてきたのもあるし、あとはママが喜んでくれる!と思って頑張ってるのかなー、なんて思ってます😅
-
ママリ
わぁ😭そんな風に言ってくださりきもちが楽になりました😖💕
ウルっとしてしまいました😭✨
すごい!そんな前向きな声かけ素敵です♥️
わたしも真似させてください😍👏
今日からは前向きな声掛けに変えてみようと思います!
そしてうちの子もぽてこさんのお子様みたいにいつかルンルンで行ってくれるのを目標にもう少し見守って行こうと思います🥰- 5月17日

みぃ
すみません解決策とかじゃないのですが、うちの子と全く同じです😭
年少さんの頃から幼稚園に通っていますが、最初の数ヶ月は朝から送る時までずっとシクシクでバスに乗る時は大泣きで私にしがみつき、先生に引き剥がされる…
園で過ごしてる時も度々ママを思い出してシクシクしてるみたいで、迎えに行くと「あしたはお休み?」と聞いてくる…
いつか慣れると思いここまで来ましたが今でも寝る前から「行きたくない」と言い、朝起きてからも泣いています😭
今は大泣きすることはないのですが「うう…😢」みたいな感じです💦
いじめられてるの?先生が怖いの?と聞いてもそんなことはなく、幼稚園は楽しいみたいです。
下に妹と弟がいてあまり話を聞いてあげられてない部分があったので、4歳になったくらいから寝る前に園での様子を聞くようにしたのですが、実はお箸が使えない、ボタンが閉められない、お友達に遊ぼうとうまく言えない、そういう時にママを思い出して泣いてしまうと言っていました。
朝泣いちゃうのもママとバイバイするのが寂しいからだと…😢
普段から私がなんでもしすぎたのかなと思ったりなのですが、年中さんになってからお世話好きの女の子達が息子のボタンかけを手伝ってくれたり、声をかけてくれたりして先生も「女の子達にモテモテですよ」と言うくらいで、この子はきっと弟気質なんだなと思うようになってきました😂
人一倍甘えん坊で、感受性豊かで、そこは赤ちゃんの頃から感じていたところなので甘いと思われるかもしれないのですが、「できないことはできないでいいんだよ、手伝ってくれる人がいたら頼っていいんだよ」と息子には言っています。
親が思ってる以上に子どもは不安な気持ちが大きいんでしょうね😢
-
ママリ
全く同じです!!
毎度明日はお休み?行きたくないと何度も聞かれるとこちらもしんどくなってきますよね😭💦
なるほど!!
うちも人一倍甘えん坊だし、感受性豊かです🤣
それも同じく赤ちゃんの頃からわたしも感じておりました!笑
やはりこの子はこういう性格なんだと理解してゆっくり見守っていくのみですよね😖💪
少しずつ慣れてくれるように、家ではたくさん甘えさせてみようと思います✨- 5月17日
-
みぃ
ですねですね👍🏻💓
共感を大事にして、頑張れとかはあまり言わないようにしてます🌟
真ん中の子は送り迎えするたび「私も幼稚園行きたいのに〜」と言ってるくらいママと離れるのは寂しくないみたいなのでほんとに性格だな〜と思います😂
ここのコメント欄、私も参考にさせていただきます😂👍🏻- 5月17日
ママリ
本当ですか😭♥️
うちだけじゃないと思えると気持ちが楽になります😖
周りの子はだんだん泣かなくなり今では2人くらいしかいないです・・
帰宅したらたくさん甘やかせます💕