
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園送り出し8時半
小学校7時半なので、小学生送り出してから洗濯朝ごはんの片付けやらをします。
幼稚園おくりだしたら、掃除機です。
あとはひまでーす

モルペコ
7:35 小学生登校開始(上の子登校班で出発)
1回目の洗濯干し
8:20頃 こども園へ送迎(下の子)
8:40 2回目があれば洗濯干し
(曜日によってはそのまま買い出し)、朝ごはんの片付け、掃除機かけ
あとは学校で必要なもの確認と買い物したり、家でダラダラしてます😁
昼13時頃、気力あれば夕飯作ってます。気力ないときは子供達帰宅後に作ります。

ママリ
5時半起床弁当作り
7時20分 小学生3人送り出す
7時半 高校生送り出す
8時半過ぎ 保育園に送る
9時~は残りの家事してる間に、お昼になり、自分の時間🥰
だけど、しばらくしたら
夕飯準備など早めにしちゃてます。
専業主婦になり
余裕がありイライラすること
かなり減りましたが
やはり、仕事しながらが
わたしにはあっているようで
夏から働きます☺️
専業主婦って。。
暇そうにみえて
1番大変な仕事な気がします😭

退会ユーザー
厳密には専業主婦ではないですが、私が5時起きで、自分の用意と朝ご飯準備、掃除まで終えてから、子供達が6時に起きてきます。
6時半に子供達が朝ご飯→ピアノの練習をして、7時15分に娘が学校へ。
息子は8時20分くらいに送っていくので、それまでに洗濯物を干して、9時から13時頃まで在宅勤務で自由に稼働😄
子供達が帰ってきたあとは、おやつを食べたり習い事に行ったりして、基本5時頃から夕飯とお風呂をで、子供達は7時には寝ます😀

より
中学生の長男が7時半に登校、幼稚園の次男は8時半に家を出て園まで送ります。次男を送るまでに出来る家事は済ませ、次男を送ってそのまま買物や用事を済ませて帰宅します。残した家事があれば済ませて、自分の好きなことをすることもあります。
夫が単身赴任でいないので、なるべく子ども達(特に次男)のいない間にいろいろ済ませて、夕方〜夜のバタバタ回避をしてます。

退会ユーザー
6時起床
洗濯機回す
お弁当作り(旦那分)
7時朝ごはん
食べてる間に洗濯干す
終わったら
髪結んで歯磨きなど行く支度
食器洗いやゴミの日はゴミ準備など
園バス8時20分or9時20分
遅いバスの月は
割とゆっくりできますが
早いバスの月はバタバタです😂
登園後にやり残した家事したりです💦
その後は
月曜日は徹底的に
掃除する日にしてるので
午前いっぱいは掃除してます😂
その分他の日は手抜きできるので
映画見たり、
ちょっと手のかかる夕飯の
下準備をしたり、
スマホいじってたり、
いろいろやりつつ暇しつつ
って感じです😂
まるまる
あとなひまでーす笑
わかりますひまですほんとに…
送り出し帰宅した時計見てまだ九時。なにしよ寝るかあ、とか😂2度寝とかしますか??
はじめてのママリ🔰
二度寝はしません。
昼寝はします笑
そろそろ働こうかなと考えてます。かなり時間もったいないです