
コメント

はじめてのママリ🔰
私もふわふわめまいに悩まされてました
いろんな病院に行きましたが時間が解決してくれるしかありませんでした

はじめてのママリ🔰
天気や気圧の変化による
気象病かな、、、
とも思いました💡
今の時期、多いみたいです💧

ママリ
メニエールとかではないんですか?🤔

のあまま🔰
耳鼻科の先生が仰るように、育児疲れからくる自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れが原因だと思います。
夜間授乳などがあると規則正しく睡眠を取れないので…
私も今それで耳鼻科で薬もらってます。
水分不足でもめまいは起こるので水分たくさん取ってください😊
-
はじめてのママリ🔰
少し寝てくれるようになりましたが、いまだに夜中2回はぐずるので、なかなか睡眠とれないですよね…
のあままさんはふわふわ感はどのくらいの頻度でありますか?- 5月17日
-
のあまま🔰
あと上の方も書かれているように天気や気圧の変化もあるし、いろいろ重なってるんだと思います💧
- 5月17日
-
のあまま🔰
私、最近よく起こるんですよ💧
そーゆー時は、いつもちゃんと眠れてない時ですね、、
自律神経を整えるお薬はもらってないですか?
飲むとけっこう良くなります。
めまいが起きた時に飲む薬は、たぶんあまり効かないと思うと先生に言われました😅- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
私もちゃんと寝れてないです…
朝まで通しで寝れたらどんなに幸せか😅
自律神経を整えるお薬なんてあるんですね!お薬の名前教えてもらえますか?
先月めまいのお薬を1週間分もらいましたが、効果はよく分からなかったです💦- 5月17日
-
のあまま🔰
グランダキシン錠50 とゆー薬です。
ただ…1ヶ月ちょっと飲んでますが、良くなったんですけど、寝不足の日は薬飲んでても完全には良くならないです💧
先生にも言われましたが、やっぱり1番は規則正しく睡眠をとることみたいです💦- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりお薬飲んでいても寝不足や疲れは身体にきますよね💦寝れる時は寝てゆっくりしないといけないですよね…
のあままさんもお子さんまだ小さいですし、大変ですよね💦- 5月17日
-
のあまま🔰
飲んでないよりは良いと思うので、先生に処方してもらえるか聞いてみると良いと思います。
早く良くなるといいですね😢
いつか終わりは来るので、お互い育児がんばりましょう😊- 5月18日

美咲
私も梅雨時期は同じ感じになって、耳鼻科では自律神経では?と言われました。
どうしたらいいか調べたら、病院に行ったところで解決はしないそうなので、寝れる時は寝る、自律神経を整える生活を心がける、めまいが酷くならない程度にストレッチをする(背中が凝ると良くないです)が1番です。
-
はじめてのママリ🔰
病院でも解決できないんですね😭
なるべくひどくならないように、できることをやってみようと思います😭- 5月17日

退会ユーザー
めまいだけでパニック障害とかなかなか結びつかないと思います。
寝不足や疲れとか、自律神経の乱れや肩こりとかあるみたいなのでそこからきているめまいな気がします!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!最近パニック障害という言葉をよく聞くし、症状に「ふわふわめまい」と出てきたので、これがパニック障害なのかな?と思いました。
肩こり(社会人になったら時)、寝不足からは、なかなか解放されないです。- 5月17日
-
退会ユーザー
パニック障害は焦燥感や動悸など発作を起こしたり不安感に襲われます。
原因はおそらくそれだと思います。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
産後3ヶ月です。
全く同じ症状で悩んでます。
その後いかがですか?
解決策教えて欲しいです😭
はじめてのママリ🔰
同じ症状があったんですね😭
どのくらい時間がかかりましたか?
その間お薬は飲んでましたか?
はじめてのママリ🔰
学生のころに一年
成人してからも、ふわふわめまいは何年も続きました
お薬は耳鼻科でめまい止めもらったり、精神科で薬もらったり漢方もらったりしましたがだめでした
辛いですよね
はじめてのママリ🔰
長くかかったなんて、その間辛かったですよね💦
原因が分からず、ずっとあるので辛いです😔外出してたり、感じない時は楽し過ごせますが、症状があるときは気持ちが沈みます😭漢方を出してもらいましたが気休めな感じで。
でも時間が解決してくれるのを待つしかないですかね…
はじめてのママリ🔰
少しずつ症状がでなくなりましたか?
質問ばかりですみません💦💦
はじめてのママリ🔰
ものすごく辛かったです
気持ち沈みますよね、
何の漢方ですか?
はじめてのママリ🔰
出産してからなぜかぱったり症状がなくなりました
はじめてのママリ🔰
GWは楽しく過ごせたから治ったかと思ってましたが違いました💦
漢方は五苓散というのを出してもらいました。
はじめてのママリ🔰
授乳ももう9ヶ月だったらフォローアップミルクに変えるのもいいかもしれません🍼
おっぱいも血液なので。
あ、あと思い出しました
藤川徳美先生の
全ての不調は自分で治せると言う本に出会ったのもよかったのかもしれません
はじめてのママリ🔰
出産してから症状が消えたなんていいですね!私は妊娠前に少しありましたが、妊娠中は全くなく、産後3ヶ月したら出てきました😭😭
教えていただいた本、私もみてみます!