![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義弟が結婚し、子供を希望していますが、義家族はお祝いをしない家庭です。お祝いを渡したいのですが、義母に金額を相談すべきでしょうか。それとも個人で渡しても問題ないでしょうか。また、お祝いの金額はどのくらいが適切でしょうか。
義弟が彼女と籍を入れました。
すぐに子供が欲しいらしく、今すぐに結婚式をとは思ってないみたいです。
義家族は、結婚してもお祝い等包む家庭ではありません。
私たちが籍入れた時も、子供産まれた時もお祝いはありませんでした。
義弟が籍を入れたので、お祝いを渡したいのですが…
義母に金額の相談をするべきですか?
それとも、個人で勝手にお祝いを渡してもいいと思いますか?
もし、お祝いを渡す場合…金額はどのくらいですか?
質問多くて、すみません😭
お応えして頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義両親がお祝い渡さないのなら、お祝い渡したら義両親の立場が微妙かなと思いました💦
義妹も義姉夫婦はくれたのに?となりそうかなって😣
ご主人にその旨相談して、角が立たないようにしたほうが良さそうです🤔
それにしてもその義両親、お祝いよこせ!とは思いませんが、何かアクションあってもいいのにですね、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人から義母に相談する方が良さそうですね、それでも渡さない感じであれば物を渡すのが良さそうです><
金額は義弟から貰ったのであれば同金額、貰ってないのであれば式をする事も考えて5万くらいですかね
けど義弟の年齢や義家族のお金の感じ方?にもよるかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
夫に相談しようと思います🥺
金額も、詳しく教えてくださり…ありがとうございます!!- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お祝いの気持ちとしてあげたいって感じですか☺️? お祝い包む家庭ではない、自分たちも貰ってない。であれば1万円程度包むかなって思いました🤭 私は勝手に渡してもいいと思います〜。 本当その家庭によって変わるので分かりませんが🥺‼️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね…相談してみます🥺
ありがとうございます!!