

ママリ🔰
限界だと思います。
おつかれさまです。
精神科にて診断をもらうのはどうですか?休職を考えてもいいかと思います。
人間関係が悪いと、本当にしんどいですよね。

はじめてのママリ🔰
長く勤めると時代も移り変わるというか、人も入れ替わったり、育休でいない期間もあり、気づいたら私も10年経っていました。そして変化した環境についていけなくなってきました。
これはもう宿命ですよね。
職場へ情も湧きますし。
私も最近色々考えちゃいます。
退職や転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
いろんなことが良くも悪くも変わっていきますよね。
こちらの仕事へのモチベーションや価値観も変わりますし…
どこかで折り合いをつけるか、環境を変えるかした方がいいのかなと思います。
一度休職するか、転職を考えていいと思います。
長く働いていると環境を変えるのって勇気が入りますが、無理してもいいことはないです。
大切なのは自分の心や家族の笑顔です。

退会ユーザー
お疲れ様です。
私も新卒で入った職場で、
かなり人間関係の悪いところで3年くらい働いていたのですが、
退職してから振り返ってみると、よくあそこで働いていられたなと思います💦
普通に働いてるつもりでも、
かなり負担がかかっている場合はあると思います。
自分やご家族のことを第一に考えて良いのではないでしょうか

♡yume♡
限界だと思います。
自分の感情とは裏腹に身体が拒否しているんだと…
やはり、独身の頃とは違い保育園に入れて復帰できたとしても小さな子どもを抱えての仕事は色んな意味で大変です。
ボーナスとか目先のお金のことだけではなく、フルタイムではなく時短パートとかに働き方を変えれば正社員より断然気楽です。
それでも、やはり休みすぎると気まづいし申し訳なさとは切っても切れないです。
小さい子どもがいるとお金より、理解のある職場そして同じように子育て経験のある方がいる職場でないと続けるのは無理です。
そんな感情で子育てしていると子どもや家族にも良くないです。
子どもが大きくなったら、嫌でもまたフルタイムでバリバリ働けます。
今はご自身の生活スタイルが変わり、大切な子どもを授かり子どもに合わせた働き方を選ぶのが子どもにとっても主さんにとっても得策だと思います。
保育園の洗礼はみんな超えていくものです。
最初の半年から1年はまともに保育園も仕事も行けなかった💦

ママ
お疲れ様です
診断書をもらい
傷病手当をもらいながら
休んで
落ち着いた頃に異動願いを出してみたらいかがでしょうか?
子供がいると正社員って採用されにくいですし、もらえるものはとことんもらって生活していく方が良いのかなって私は思いました🙈

もあきゅん
お疲れ様です😔
限界だと思います。
我慢して半年働いたのすごいと思いました。想像ですが、産休育休取ったから働かなきゃ。子どもがいると新しい職にもつきにくいし休みにくいし。働かなきゃ生活出来ない。保育園が好きなら退園させたくない。いろんな思いがあって頑張ってこれたのでは無いですか?

…
私も同じような感じでした。
涙出ますよね…気は使うし、何してるんだ私って。
私は、主人が辞めろとうるさかったので退職して派遣で働いています。
けれど、すごく後悔しています。人間関係がダメで適応障害になってしまいました。
なので、もし、可能なら休職して復職。または他の部署に異動させてもらうとかはいかがですか??
コメント