※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが幼稚園のプレで泣いてしまう理由や、他の子との違いについて悩んでいるママさんがいます。同じ経験をした方からのアドバイスを求めています。

子どもが「教室」のようなところに行くと泣いてしまいます😅

今日、幼稚園のプレがスタートでした。
幼稚園に入るまでは良かったのですが、体育館に行くと「イヤ」と言い出し、それからずっと泣いてました😅

40組くらいの親子がいて、他の子は始まる前までの間、走り回ったり楽しそうにしていましたがうちの子は始まる前も始まったあとも泣き続け、活動どころではありませんでした💦

ほんとは1時間の活動ですが、さすがに今日は無理かなと思って、先生と相談し、30分で切り上げました😓

他にも4月から幼児教室に通い始めて、それも最初の回は泣きすぎて活動できずに帰ったことがあります。ただ、幼児教室はその後先生のフォローもあり、かなり慣れてきて楽しそうにしています。

幼稚園のプレは人数も多く、多分幼児教室ほど丁寧なフォローは受けられないと思います。。

これまでコロナでなかなか他の子がいる場に連れていけない期間もあったので、そういう場に慣れていない経験不足が大きいような気がしていますが、同じようなお子さんをお持ちのママさんいませんか??
お話聞かせてもらえませんか?

コロナ禍で育ってきたのはうちの子だけではないし、支援センターや児童館は行けるときは行っていたけど、なぜこれほどまでに泣くのか自分なりにもっと考えてみたいなと思ってます。

もともと不安が強い子なのか、
他の子より経験不足なのが大きいのか…

ちなみに支援センターや児童館はコロナ感染がひどいとき(緊急事態宣言のときとか)は避けていましたが、それ以外はちょこちょこ連れて行ってました。
ただ、自宅保育なので、他の子と過ごす経験は少ないです。

コメント

ゆーちゃん

その子の性格だと思います。
人一倍慎重派なのかもです。
初めての場所や大人数の場合なら大人でも不安ですよね…まだ2歳だったら余計に😢
慣れだと思います。
今下の子が同じく幼稚園のプレに通っていますがお友達と遊ぶのは今だに緊張するみたいです。昨年は親子教室などにも通っていましたが慣れたのは本当に最後の方でした🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    性格なんですかね。確かにうちの子ものすごく慎重だなと思います😅

    コロナ禍で狭い世界で生きてきたのに急に人がたくさんの場所に行ったら子どもはこわいですよね。。
    のんびり慣れるまで待とうと思ってます😊

    • 5月16日
オムハンバーグ

性格もありそうな気がします。
我が子でなく甥っ子なんですけど、そんな感じでした。
もうすんごく泣くのでお母さん大変そうでした。
しかし、共働きもあり、保育園に通い、幼稚園、小学校と年齢が上がるにつれ、普通に馴染めるようになりましたよ😃
今は学童も楽しく通ってるとか。
ただやはりとても慎重派です👍

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり性格ですかね😅
    うちももうどうにもならないくらい泣いて大変で💦

    うちの子もすごく慎重なのですが、これからも基本的にはその性格で成長していくのかもしれないですね😅

    • 5月16日