
コメント

はじめてのママリ
うちの子はちゃんと歩けたの1歳3ヶ月ぐらいでしたよー!
今では走ったり、でんぐり返ししたり、
活発なです!
歩けるようになる時期と運動神経は関係ないのかなーって思います!
男の子だと、やはり運動神経が良いのに憧れますね😊

ぽん
私が歩き始めたのが、1歳3ヶ月。
旦那が歩き始めたのが、9ヶ月。
運動神経良いのは、私。笑
旦那は、運動音痴(特に球技は全くダメ)です🤣
-
ママリ
旦那さん9ヶ月で歩いたなんてすっごい早いですね🤤!
うちと真逆ですが、歩く時期と運動神経は関係なさそうですね🥰- 5月16日
-
ぽん
関係ないと思います‼️🤣
幼少期に、どれだけ運動に興味持つかで、多分変わってくると思います🙌
私は、小学校1年生の時に、サッカーやり始めたのが良かったのかなぁと思ってます🤣🤣- 5月16日
-
ママリ
なるほどです!
たしかに内に秘めていたとしても興味意欲がないと意味ないですもんね🤣
すごいですね!!😳たくさん動く機会があったんですね!
今ハイハイで探検大好き時期はみんな一緒なのかもしれませんが、うちの子も気になるところはたくさんウロウロしているのでたくさんさせてあげたいです🥰- 5月16日
-
ぽん
ですです‼️🤣
無料体験とかありますし、体験させて本人がやりたいことをやらせるのが1番かと‼️🙌
ハイハイ期は、探検大好きになりますよね🤣
だから目が離せない笑- 5月16日
-
ママリ
旦那がサッカーしてたのでうちの子もサッカーして欲しいです〜!🤣⚽️
そんなんですよね!もう全てが気になって触って転がしてつかまり立ちして掴んで落として😂😂笑- 5月16日

はじめてのママリ🔰
うちのきょうだいみんな10ヶ月までに歩いていますが運動神経良くないです😊
姉が特に早くて7ヶ月とかだったみたいですが子どもの頃だけリレーの選手とかしてましたが小学校の学年が上がるに連れて徐々に運動神経悪い方になっていきました😂
-
ママリ
そうなんですね!しかも7ヶ月はすごすぎます😳!
運動神経って遺伝もあると思うのですが、途中からかわっていく場合もあるんですね!!- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにその姉の息子も歩き出し8ヵ月とかでしたが運動神経悪いです😂
小学校入る頃には走り方がおかしい、全然進まない、動きが鈍いなど運動音痴が目立ち始めてました😂
好奇心が旺盛な子は早い気がしますが早い子に関してはその後は関係無いと思います🤣- 5月16日
-
ママリ
走り方の違和感(?)もあったんですね!そんなに歩くのが早いと私なら運動神経を期待してしまいそうです🤣あまり関係が無さそうでちょっと安心しました🤤
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
1歳前に歩いてますが、息子はめちゃくちゃ鈍臭くて運動神経悪いです💦
-
ママリ
そうなんですね!
失礼ですが、遺伝ですか?それとも性格というかその子の持ち合わせたものなんですかね?😳- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
私は少なくとも今まで運動神経しか良くなかったタイプだし、夫もわりと足も速かったりそんなに運動神経悪くないので遺伝ではないと思います💦
- 5月16日

ママリ🍋
上の子は歩いたの1歳4ヶ月でした!
最高に運動音痴です😂
-
ママリ
そうなんですね!
女の子ならまあ…🥰ちなみにいつ頃からちょっと音痴かもって思いましたか?(失礼でごめんなさい)- 5月16日
-
ママリ🍋
上の娘9歳なんですが、2歳過ぎくらいから他の子と走り方が違うなぁ遅いなぁと感じてました!
かけっこは万年最下位です💦
ただ私は本人が行きたがらない事をいい事にあまり公園に毎日連れて行ってなかったのも原因かなぁと思っています。
外あそび沢山やらせてあげてください😊- 5月16日
-
ママリ
走り方でもなんか違うなって感じるんですね😳
やっぱり外遊びって大事なんですかね👶🏻いまは階段大好きなのでたくさん登ったりハイハイしたりして体を動かそうと思います🥰- 5月16日

退会ユーザー
1歳3ヶ月でやっと歩きました!
運動神経は現段階なのであれですが、、
よくかけっこする保育園なのですがいつも1番で
平均台もスイスイ歩いて飛んでるらしいです🤣
-
ママリ
歩くのはゆっくりさんだったんですね!
平均台って難しそうなのでスイスイできるなんてすごいですね!!ハイハイがなかがったとか関係ありますかね?😳- 5月16日
-
退会ユーザー
這う時間が長かったから体幹が良いんですかね🤣
6ヶ月からズリバイして
7ヶ月からハイハイしてたので
計9ヶ月は這ってました😂
ただ運動神経は遺伝すると聞くので
夫の運動神経から来てるだけかもしれません😅- 5月16日

まな
1才3ヶ月くらいに歩き出して、運動神経いいと言われてます😹球技もかけっこもジャングルジムとか、補助輪なし自転車とか乗ります🚲
-
ママリ
補助輪なしの自転車ってもっとおっきい子のイメージがあります!すごいですね!しかもどのジャンルもいけるとは😘
- 5月16日

よっぴぃ☆
早く歩くのがいいということはないです!体がしっかりしていないのに歩き出すと、足の骨によくないですし、じっくりハイハイしてから歩く方がよいです(^-^)
(ハイハイ、ズリバイって、体の体幹にも繋がるし、腕の力、足裏の発達などにも。こちらの方が運動神経に繋がります!)
-
ママリ
早産なのでハイハイしたのも10ヶ月くらいでしたが、ハイハイいいっていいますもんね!
いま階段大好きなのでたくさん登ったりハイハイできる所はなるべくやらせてあげたり、運動神経欲しさに必死です🤣(関係ないかもですが笑)- 5月16日

そら
息子は4ヶ月になる手前くらいの一歳3ヶ月でした!
わたしは運動神経悪いけど、息子は運動神経いいです☺️
走るのが速くて、急な坂道で走っても全く転ばないのでみんなに驚かれます✨
-
ママリ
遺伝でもなければ歩き始めた時期とも関係ないんですね!(失礼でごめんなさい😂)
坂道でもちゃんと走れるなんてすごいです〜!!なにかされてましたか?- 5月16日
-
そら
あ、でも主人はかなり運動神経いい(全国的に知られたとあるスポーツの名門校で一応トップ選手でした🤗)ので、うまい具合にわたしの遺伝子を無視して主人の遺伝子を発揮してるかもしれないです笑
ハイハイの時期が長くて足腰強くなったのかな?って思います☺️
ハイハイ時期は支援センターで周りの人が振り返るほど高速ハイハイしてましたし、初めての一歩を歩き始めてすぐ走れるようになりました☺️
主人の部活に毎週連れてって、走ってるところをよく観てたのもあるかもです✨- 5月16日
-
そら
ちなみに下の子は、いまハイハイしていてこの子もスピード速いです。が、隙あらばつかまり立ちして、立つのが好きそうなので、ハイハイ短いかも…ハイハイいっぱいしてほしいなー!と思ってるところです😊
- 5月16日
-
ママリ
たしかにそれもあるかもですね👶🏻旦那さんナイスです〜🥰🥰
ハイハイってのちのちそういう効果がでてくるなら、歩くゆっくりだ〜って落ち込まなくてもいいですよね!!- 5月16日
ママリ
そうなんですよ〜!
私が運動音痴でかけっこ最後のほうになる辛さを知っているので、息子にはその辛さは味わって欲しくなくて🤣笑 男の子は運動頑張って欲しいですよね👶🏻
いいですね!!将来に備えてたくさんハイハイさせようと思います!!