※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなこ
その他の疑問

明石市立魚住幼稚園について教えてください!🙇‍♀️学区なので今日2歳娘と…

明石市立魚住幼稚園について教えてください!🙇‍♀️
学区なので今日2歳娘と徒歩で行ってみたんですけど、魚住小学校の校門までで片道50分弱かかりました…😱(大人だと片道20分強、約1.6kmの距離です)
南西側から行ったので、帰りは下り坂でもう少し短時間だとは思うんですが…

そこで質問なのですが、
①幼稚園の入り口が見つれられませんでした😂
Aの小学校の校門
Bの北口?
Cの西側奥の方(今日はここまで行けれませんでした💧)
いずれ入園関係の掲示物が張られるはずの掲示板がある、幼稚園の正規の入り口はどれでしょう?(また秋にチェックしに行きたいので💦)
また、AやBから入って通園しても良いのでしょうか?

②自転車通園してる方おられますか?😂
市立は基本不可と聞いてるんですが、遠いひととかお仕事してる人は園によっては許可して貰えることがあるとも聞いて…
どうせ小学校行くので体力つけるのは良いと思うんですが、せめて3歳クラスの間は自転車で行きたいです…😫

③逆にこのくらい・これ以上の距離で3歳から徒歩で通園されてる方おられますか?なんとかなりますか?😂
妊活もしているので、妊娠しながらor赤ちゃん連れて長い距離通園してた方のお話も聞けたら嬉しいです🙇‍♀️

いろいろすみません、さすがに来年度はもっと早く歩けると思うんですが、春は毎日こどもを励まし宥めながら登園だときついなと軽く絶望しまして…!😭

コメント

koo

数年前の話になるので変わっていることが多いかもしれませんが😢

①私が通園してた時はCから入ってました!そちらが正規の入口です!浜西地区の方達はAの方から通園されてました!Bは分からないですが小学校の警備員さんが居て門もいつも開いてるイメージです🙄

②最近は魚住幼稚園の方を見ることが減ったのですが散歩でそちらの方まで行っている時は自転車の方に自転車での通園許可証?みたいなの貼ってる方何人か見ました!

少しお家から幼稚園が遠そうですね😅幼稚園側がいいなら自転車通園おすすめしたいです😓
ほんと結構前の話になるので参考にならなかったらごめんなさい💦

  • こなこ

    こなこ

    ありがとうございます!
    とりあえずベビーカーで門までまた今度覗きに行ってみます…!😂
    自転車通園許可証みたいなのがあるんですね😆
    先生に許可して貰えるならなんとかなりそうです、見学できたらそのときに聞いてみようと思います。
    いろいろありがとうございました!🙇‍♀️

    • 5月18日