※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の認知症疑いで介護保険申請。明日自宅訪問あり。母の状況どう伝える?自身のリウマチも伝えるべき?

認知症疑いの、一人ぐらいの母親がいます。
脳の萎縮があるということで、認知症と断定されたわけでもないのですが、ここ数年で耳が聞こえなくなり、持病があるのですが2ヶ月に一回の通院日も忘れてしまったり、薬の飲み忘れや、同じものを何度も買ったりと、生活に少しずつ支障が出てきたので、介護保険の申請をしました。

明日、介護認定の件で自宅訪問があり、色々お話をするそうなんですが、どういう風に母のことを伝えればいいのでしょうか?
私はすぐ近所に住んでいますが、今年からリウマチを患ってしまい今後体力的なことのサポートは難しいと思われます。
そういうことも、お伝えしたりするべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

私も祖母が認知症で介護認定を受けた側なので
介護士さんのように詳しい訳ではないのですが参考までに...。

持病についてと、薬の飲み忘れ等の出来なくなってきた内容、家族でどういったサポートはできるかのライン、家族の困り事を書き出しておくと話やすかったです😃
体力的なサポートが厳しい事もお伝えしましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝え忘れないように、メモに箇条書きしてみました。
    でも今私が先に実家へ訪ねると、鍵をかけて家には入れてくれず、顔も見たくない!と怒っていたので今日の訪問はキャンセルしてもらいました。介護施設に入れられると、私に憤慨している様子でした。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり「介護認定」という言葉に敏感になったり
    認知症じゃない!と認めない方います😓
    祖母もそうでした💦
    お母様は一人暮らしですか??
    嘘をつくのは心苦しいと思いますが
    介護認定の方がくる日はお母様には内緒にしておいて
    ママリさんが先にご実家に出向いておき
    「市の方が持病がある人に暮らしで不便がないか話を聞いて回ってるみたい」って感じでお話をしてみてください😃
    介護認定の方にも前もってお話しておけば口裏合わせして貰えます👍

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどそういうテクニックも必要になってくるのですね。
    母はまさに認めたくない気持ちがあって本人も辛いと思います。よく話し合ってうまくことが運べるようにがんばります。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も祖母の事でママリで相談したら、こういうやり方がありますよ〜と教えて頂いたんです😃
    デイサービスや訪問看護等のサービスを受けるためにも介護認定をまず受けないとですね💦
    今は認知症の症状が出始めて、お母様本人もママリさんも戸惑いや不安が大きいと思いますがあまり無理されずに😭
    ケアマネさんも力になってくれますので周りの力をたくさん借りましょう👍

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人で抱え込んではダメですね💦ここに相談してよかったです、次で決めたいと、思います😅アドバイスありがとうございました✨

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

サポートが難しいことはもちろん、普段の様子は事細かく伝えてください‼︎認定員によっては、その状況の伝え方によって介護度の差がすごく出ます。
サポートに関しては認定員の方よりかは、ケアマネがつくと思うのでケアマネに相談が一番いいかと思います。訪問介護を頼むのか、デイに通うのか、など色々相談にのっていただけます。

まずは認知症なら、早く病院受診し診断を受け、投薬治療を開始した方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度認知症外来を受診して、でも薬ももらえずよく寝てストレスないように過ごしてくださいと言われただけでした。
    ほんに本人が介護されることを全力で拒否しだしたので今日は話も出来ずキャンセルになってしまいましま。

    • 5月17日
はじめてのママリ

介護認定調査員してました☺️
聞かれる項目(74項目)が決まってるので聞かれたことに対して普段のお母さまの様子を伝えれば大丈夫です。
もしお母さまが日頃の様子と違うこと(できないことをできると言ったり)を話していたら調査後、調査員に話していただけるとありがたいです😊
認知症のことについてはどんな物忘れがあって、どんなことが困ってるか伝えてください。

あと昔患った病気、発症年(分からなければ大体でOK)や認知症状がいつ頃、どんな症状が出たか調べておくといいですよ✨
家族構成や住環境についても聞かれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝行くといつもの母ではなく怒りに感情を任せて色々酷いこと言われて帰ってきました。
    介護施設に入れられる、まだ自分で生活できると思い込み、娘に裏切られたみたいな被害妄想でパニックになってる様子でした。
    なので調査員の方と母は直接話せていません。
    また後日となりました。
    こういう事って、調査の当日にはよくある事ですか?
    母の本音じゃないと分かっていても今日は私の心が折れてしまいました。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    良くあるかと聞かれれば、あります。家族からすると『話聞くだけじゃん』と思っちゃいますよね💦高齢になってくると何事も受け入れにくくなってるのかどんだけ説明しても聞き入れない時はあります。でも私たち調査員は言葉悪いですが、はっきり言えば拒否されるのは慣れっこなので、『あ、このパターンね』です(笑)

    調査員は本人(お母様)へお声掛けする前にキャンセルされたという事ですか?それとも、調査員訪問してお母様に声掛けしたけど出てこられなかったからキャンセルしたという事でしょうか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が先に家に行くと、中に入れてもらえず、とても怒って叫んでいるのが聞こえて、調査員の方が来られた時に外で事情を説明して、それでも中で話してきますよと優しく言ってくださったのですが、私が不安になってしまい、声掛けもなしでまた後日でと断ってしまいました。

    きっとそのままでお任せしても、良かったんですね。
    ただ、母がいつも飲んでる睡眠薬を間違って捨ててしまったのか切らしていて、その辺りから眠れないためか感情の起伏が激しくなっています。
    薬をもらって落ち着いてからがいいのかなとか、その辺が素人の私には判断もよくわかないのですが。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね‪💦‬興奮状態だと御家族も大変ですよね😣
    調査員、プロなのでお任せして大丈夫ですよ☺✨
    私も訪問行ったら卵投げつけられる、殴られそうになる、は普通にありましたが、話せば落ち着いて調査受けさせてくれることがほとんどでした。

    叫ばれたことや調査があることを数日すると忘れてしまいますか?忘れるなら次の訪問の時は「市の健康調査で役所の方が見えるんだって!ほら、最近健康診断行ってないからさー。今日お母さんで、午後は近所の人のところ行くらしいよー」などと誤魔化すといいです☺️今回のことでお母様のこと(不安定になりやすい)は担当部署に伝わってるので、次日程決める際に『介護という単語は使わないで頂けると…』と伝えるといいと思います!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、あの状況で調査員の方お一人を家の中に迎え入れるのは申し訳ないと思ってしまって、、、でもプロにお任せするべきなんでしょうね。
    夜ご飯の時は落ち着いていたので、後は以前筆談した介護認定の訪問があるよと書いた紙を回収したら数日で忘れるかもしれません。
    そうですね、言葉を選んで次は話に持っていけるようにがんばります。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

うちの母と似ている所があり、私も同じことで悩んでいます!
毎日父に盗られたや、何度いっても、毎日同じことで悩み、昨日言ったことは忘れている、の繰り返しです。

主さんのお母様もそうなのかなとおもうのですが、
話し口調もハキハキ話すし、車も運転します。
正直不安で仕方ないですが、車を取り上げたらボケていく一方だといい、何もできずにいます。
萎縮見られないため、どうにもできず、薬も飲みたがらないし、どうすればよいか分からないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、やはり認知症は被害妄想ありますよね。
    うちは車も運転せずただ1日テレビ見て過ごすだけで、料理も出来ないしやるとしたら洗濯と買い物だけ。
    一人暮らしなのでとりあえず猫飼ってあげました。
    何か刺激のあることをしないといけないんでしょうけど、時々連れ出してスーパーとかランチしたりとか、そんな程度です。
    耳も聞こえず筆談なので、ボケる一方なんでしょうね。
    諦めたわけではないですが、止めることに必死ならず、自然のままに本人がストレスなく過ごしていけるように介助してあげれたらなぁという気持ちです。
    最終的には、本人が嫌がってた施設に、お世話になるんだと思っています。

    • 5月19日