
娘が人見知りしなくなり、義母が頻繁に訪れることにストレスを感じています。旦那に連絡をお願いしましたが、効果がなく、自分から言うべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
娘が7ヶ月になり急に人見知りが無くなり、会う人にニコニコするようになりました。
それはとても嬉しいのですが、懐いてくれるのが嬉しいのか義母さんが週2-3で娘に会いにくるようになりました😔
娘が寝ているときが多く、インターホンの音で起こされるし、こちらも用事をしてると迷惑なので、旦那に相談し、くる時は連絡するように。と伝えてもらいました。
ですが、連絡は1回きりで😣
基本は仲がいいのですが、そこに対してストレスを感じるようになってしまって...
旦那は「伝えてもいいけど〇〇(私)が言ったみたいになるから、俺がおるときに来たら俺からって言えるんやけどな」って言ってくれてますが、旦那がいるときになかなか来ないので伝えれてないままです。
もう私から言うべきなんでしょうか...😅
良くしてもらってるから言い出せなくて💦💦
皆さんならどうしますか?😣
- m❤︎(生後3ヶ月, 2歳3ヶ月, 3歳7ヶ月)

まる
私なら次お義母さんが来たときに、
突然来たら娘が寝てても起きちゃうし色々困るので来る前には連絡下さい。って言います😅

はじめてのママリ🔰
迷惑ですね💦
居留守とかだめですかね?

はじめてのママリ
義母さんに、miiさんから、
インターホンの音で起きちゃうので、来る時は連絡もらいたいです!っていうのが1番効力あると思います!

真面目なキツネ
私なら
インターホンのところに
「子供が寝ているので
インターホンを鳴らさず
荷物はここに置いてください。」
っていかにも配達員さん宛の張り紙をします。
それでも鳴らす強者なら直接言います😂

退会ユーザー
私なら子供が寝てるときはインターホンの音をオフにします‼︎
あとから来たんだけどって連絡きたら
お昼寝中は起きちゃうのでインターホン切ってること伝えて、来る時は前もって連絡くださいって言いますかね🤔

しらす
インターホンの音が出る穴に耐震マットを貼るとだいぶ音が抑えられます!それをつけていたから気づかなかった、事前に連絡してほしいとお願いしていたので大丈夫かと思ったって言えばいいと思います😫
コメント