※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もいもい
子育て・グッズ

離乳食についての悩みです。食べるものに拒否反応あり、うんちがゆるい状態。固形食べられるようになれば改善するか、小児科受診が必要か悩んでいます。

離乳食とうんちについて

生後8ヶ月の女の子です。長文になりますが、お伺いしたいです。

①ベビーフードメインで使用していますが、5ヵ月から用のおかゆやペースト状の野菜、お湯を加えて作る系のフード、パン粥、ヨーグルトは食べてくれる事が多いですが、ベビーそうめんやうどん、7ヵ月から用のレトルトベビーフード等もぐもぐ期の物はまだ食べてくれません。(粒感的にはレトルト7分粥は何とか食べてくれます、スムーズに上手くいけばおかゆと野菜とヨーグルトで100グラムぐらい食べてくれます)
フードに入っているひき肉や角切り野菜などの固形物感が嫌なのかオエッとしてその後口を開けてくれません。同じような方、克服できた方いらっしゃいますか?

②卵黄半分はクリアできたのですが、それ以上になると食べさせかたに困っています。お粥に混ぜても卵黄の割合が多いと眉間に皺を寄せてなかなか食べてくれません。いい方法があれば教えて頂きたいです。

③離乳食が上記のような状態のせいなのか、未だにうんちがゆるゆるです。背中漏れすることもしばしば…(現在体重9.1キロ、身長が伸びず全体的にむちむちです。オムツは最近ムーニーMはいはいからつかまり立ち用にしてみました)
機嫌は良い時もあればグズグズしたりする時もあり、いつも通りかな?という状況です。ぐずりはメンタルリープの時期ということもあるかもしれません。固形を食べられるようになれば固めのうんちに近づけるでしょうか。それとも1度小児科で見てもらった方がいいでしょうか。

長文と読みにくい文章で大変恐縮なのですが、ご教授頂けますと幸いです。

コメント

もな👠

②8ヶ月ならおかゆは5倍粥推奨されていますよね。少量ずつでもいいので、7倍粥から慣れさせてみてはどうでしょう?
次男も7ヶ月から5倍粥食べてますが、最初は変な反応しますよ。
口に入れるのはめちゃくちゃ少しずつにして、慣れてきたら…って感じで進めました。

②次男のときはさすがに卵黄1個はとてつもない量だったので、好物(バナナ🍌)と交互に騙し騙しでなんとか乗り切りました…!
ドロドロ状のものが食べられるとのことなので、水多めにからめて水分っぽくしてもいいかもしれませんね。

③私も同じオムツ使ってます!
まだドロドロうんちならゆるうんちポッケあったほうがよくないですか?💦
無理につかまり立ち用にする必要ないと思います。

  • もいもい

    もいもい

    コメントありがとうございます!
    5倍粥はまだ試したこと無かったですね…!これから少しずつ食べさせてみようと思います。

    うちの子もデザート系のベビーフードはぱくぱく食べてくれるのでその作戦いいかもしれないですね!

    太ももとお腹周りがむちむちすぎて跡がつくようになった為試しに最近変えてみました…サイズアップのタイミングが難しいですね…(:3_ヽ)_

    • 5月18日