※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
子育て・グッズ

夕方5時ごろから機嫌が悪くなり、離乳食を食べさせると泣き始める9ヶ月の赤ちゃん。夕寝前にも機嫌が悪い。対策を教えてください。

生後9ヶ月です。最近、夕方5時くらいになると機嫌が悪くなります。
5時半位で離乳食を食べさせているのですが、そのタイミングで機嫌が悪いのがMAXになり、最初からグズグズで、途中で顔を真っ赤にして咽せるように泣いてしまいます。ギャァーと言って苦しそうに泣いていてこっちまでしんどいです。
10分位で少しまた落ち着いてきて。離乳食を食べ始めます。落ち着かず、ずっとグズグズ泣いてる時もあります。

ご飯の前に夕寝させても、機嫌が悪いのは変わらずでした。

何か対策ありませんか。毎日これだとしんどいです😢保育園は4時まで行ってます。

コメント

ママリ

早い時間ですが、ご飯を機嫌悪くなる前にあげるのはどうかなー?と思いました。

  • あっぷる

    あっぷる

    4時に保育園に迎えに行って準備してると5時くらいになっちゃって💦
    でも、休みの日くらいは早めにあげてもいいですよね😅

    • 5月15日
☺︎

黄昏泣きですかね?
うちも上の子が夕方5時絶対泣いてました😭
しんどいけど抱っこしてお散歩してました。
そういえば、いつの間にか泣かなくなってました🤔

  • あっぷる

    あっぷる

    黄昏泣きって9ヶ月でもするんでしょうか💦
    低月齢ってイメージあったので😱
    いつのまにかこの時間に泣くようになってたので、いつの間にか泣かなくなる事を祈ります。

    • 5月15日
  • ☺︎

    ☺︎

    うちはたしか7、8ヶ月頃だったような。。🤔
    小児科ついでに相談したら黄昏泣きだねーって言われて初めて知りました🤣
    保育園から帰ってきてすぐごはんですか?

    • 5月15日
  • あっぷる

    あっぷる

    4時半前位に帰宅して、準備とかして5時半過ぎ位からです😅
    その後6時半にお風呂で8時から寝かしつけって感じでした💦

    • 5月15日
min

うちの子は保育園ではないのですが、お昼時間にグズグズなときがあります。
朝寝の時間が短いときや疲れた時が多いような感じですが、そんなときは立って抱っこしながら食べさせています。
上の子も同じことをしましたが、それが一番機嫌良く食べてくれます💦
あと、準備もグズグズ時間は決まっていたので、その時間だけは、すぐに出せるベビーフードにしたりしてました。
準備中も座らせてまたせず、抱っこで準備!
全て抱っこですが、これが私の一番良かった対策です😅

  • あっぷる

    あっぷる

    やっぱり疲れてるんですかね💦

    抱っこしながらだと機嫌良く食べてくれるんですね。
    確かに機嫌が悪くなる隙?を作らないの大事ですよね。

    あと、ぐずる前にパパッと準備できるようにベビーフードあると便利ですね✨
    今日早速使って見たんですが、グズってるのに準備するっていう心の負担が減ったので良かったです☺️

    • 5月16日
  • あっぷる

    あっぷる

    ありがとうございました😊

    • 5月16日
るん

うちの子も15時にお昼寝終わってから夕寝なく20時就寝なので17時頃に疲れるのかグズグズしてきます。
なので、17時お風呂
17時30分ご飯にしたら気が紛れるのか、いい感じです!

  • あっぷる

    あっぷる

    同じようなリズムですね。17時代ぐずりますよね💦
    先にお風呂もいいですね✨
    やってみます😀
    ありがとうございました😊

    • 5月16日