![かよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
孤独に耐える方法を教えてください。夜勤の夫がいて、赤ちゃんと2人きりの時間が36時間もあると、孤独で不安を感じます。友達は忙しく、体力も戻らず、出産前の幸せを思い出してしまいます。
孤独に耐える方法を教えて下さい。
もうすぐ、生後1ヶ月の赤ちゃんの母親です。夫が夜勤のため、定期的に赤ちゃんと2人きりの時間があります。1ヶ月間、特に最初の間はマタニティブルーというやつでしょうか、毎日泣いてました。今も泣きたくなる時はあるのですが、少しずつマシになってきています。ただ、孤独です。大人と全く話さない時間が36時間、定期的にあると頭がおかしくなりそうです。家がシンとするのが怖くて、常にテレビは付け、明かりも付けています。真っ暗で、何も音がない状況が怖くて、不安で、泣きたくなります。夫の仕事が変わらない限り、この状況は続きます。友達はいますが、みんな仕事をしていますし、このご時世なかなか会えません。これから耐えられるのかも、不安です。また、出産が帝王切開だったからか、体力も完全復帰してないように感じます…。いつ、回復擦るのでしょうか。出産する前の方が幸せだったと思ってしまう自分が嫌で怖くて…今日も夜が怖いです。
- かよこ(妊娠27週目, 2歳9ヶ月)
コメント
![ティム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティム
産後1ヶ月検診は受けられましたか?
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
毎日お疲れ様です🤗
わたしも旦那が家をあける仕事なので、1週間の半分以上は娘と2人っきりです!最初は言葉も通じないし、永遠に泣いてる娘とずっと2人っきりで頭おかしくなりそうで、よく泣き言を当直中の旦那に送って心配されました😂不安で孤独でしょっちゅう泣いてましたし、旦那は仕事行けて大人と話せていいなぁ〜なんて今思えばめんどくさいことをよく旦那に言ってました!
これも全部産後のメンタルだからだと思ってます。妊娠中にピークまで上がった女性ホルモンが出産で一気に下降するから仕方のない事です。ホルモンって一滴で25メートルプールの水質を変えるほどの影響力があるそうですよ!
大人と話したいなぁ〜って思った時は、家族でも友達でもラインしちゃいましょ!それに1ヶ月検診終われば息子さん連れてコンビニとかも行けますよ🙌
わたしは3ヶ月くらいから生活にも慣れてきて余裕も出てきました!泣いてる赤ちゃんあやしながら片手間でアニメ一気見とかするほどです😂
私も不妊治療したくせに、産んですぐは辛すぎて産んだことを後悔した日も実はあったけど、今は毎日毎日スーパー可愛くて後悔なんて1ミリもないです!だからきっと大丈夫です!
孤独な時は、ママリでお話ししましょう〜🤭💐💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
孤独感じますよね😭
うちも主人が一回出勤したら24時間以上帰ってこないので、帰ってきたらすごい話しかけてしまいます。
私は1ヶ月健診が終わって外出可能になったら、お散歩少しずつしました。外に出ると、すれ違う人(主にお年寄り)が、赤ちゃんかわいいね〜💕って話しかけてくれるのがすごく嬉しかったです。
人と一言でも話せるって大切だなって感じました!
体力は帝王切開に限らず、産後は動かないのでみんな落ちると思います。お散歩とか徐々に家事を復活させてだんだん元に戻ったように思います。
-
かよこ
外出って、大事なんですね…
- 5月16日
![かよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよこ
3ヶ月で余裕が生まれたんですね!私もそうなりたいです。外出すると、少し変わるのでしょうか?
可愛いですか(>_<)私も早くそう言いたいです(T_T)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご出産本当にお疲れ様でした!
私も同じように産後うつの状態が2ヶ月になる手前までありました。
出産した病院を退院した途端、漠然とした不安と目の前でずっと泣いてる赤ちゃんを見て、逃げられないという恐怖を感じながら毎日泣いていました。
2週間検診、一ヶ月検診の時も助産師さんと話しながら大泣きしていました。
「夜が怖い」とっても分かります。😭
私は病院の先生に精神科を勧められました。なにもおかしなことではないし、だめになってからでは遅いからと。
(予約した日までに自然と症状が良くなったので行ってませんが)
赤ちゃんと外に出れるようになったら近所を一周するだけでも気持ちが変わると思います!
どうか赤ちゃんとの生活を楽しめる日が来ますように👶🏻✨
ゆっくり焦らずで大丈夫です。
頑張りすぎないでくださいね。
-
かよこ
すごく分かります。私も、助産師さんの前で大号泣でした。
2週間健診の時に、自分の気持ちを正直に話したのですが、そこから話は発展しませんでした…。
旦那には、頑張り過ぎないでって言われるのですが、何をどうしたら頑張り過ぎない、無理のない育児になるのか…- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
住んでる地域の助産師訪問はありますか?
自宅に来てくれるので、その際にもお話すると少し心が楽になるかと思います。
ご両親など頼れる方はいらっしゃいますか?いても遠方とかで難しいでしょうか🥲
子供のいる友達など今のご時世会えないので、電話で話すなどご主人がなかなかいらっしゃらない時はほかの大人と話すのも良いかもしれません!- 5月16日
かよこ
来週の予定です。
ティム
産後鬱になっているような気がするので、検診時に相談された方が良いと思います。たぶん、心療内科の受診を勧められるかもしれません。
私の夫は職業柄、週に1日くらいしか帰ってこなくて、1人目の産後は異常に孤独を感じました。昼間でも、どこか無人島に居るような気分でした。
私の場合は、時間が解決してくれて、今では夫がいない時間の方が快適です。ワンオペですが快適です(笑)
「小さな赤ちゃんと過ごす時間はあっと言う間に過ぎ去ってしまう。」と思いながら私は孤独に負けないようにしていました。
私も帝王切開でした!妊娠中、あまり動かなかったからか、体力はかなり衰えましたよ。
かよこ
時間が解決してくれますか(>_<) 旦那さんがいないのに、快適と思えるの、本当にすごいです。ちなみに、理由とかあるのでしょうか?
ティム
ホルモンバランスが乱れて、なおかつ育児に慣れない頃は、旦那が居てくれるだけで心強く感じましたが、育児に慣れるというか、何となく流れが出来てくると、旦那がもう一人の子供のような存在に見え、育児+家事+旦那のお世話が増え、居ないほうが快適に感じます(笑)
なので、もし、はじめてのママリさんのご主人が、育児や家事に協力的だと、ご主人の不在が快適にはならないので、家庭によりけりですね😅
かよこ
寝不足とか疲れは、慣れますか?(>_<)
ティム
今は3時間ごとの授乳とか、夜泣きで寝不足が本当に辛いと思いますが、2ヶ月くらいで、長く寝てくれるようになる赤ちゃんもいます。
ちなみに、私も一人目の時、経験したことのない寝不足に、夜中に赤ちゃんを抱っこしながら「赤ちゃんと一緒に心中するママの気持ち、今ならわからなくもないな」と考えたり、虐待とか絶対にしないけど、少し殺意が芽生た記憶があります。
二人目の時は、少しでも楽をしたくて、生後2週間くらいで、添い寝・添い乳を始めました😅
寝不足は、いずれ解消され、疲れは取れなくても、手を抜ける家事とかは、とことん手を抜いて下さい。
朝は決まった時間に起きようとしていませんか?上にお子さんがいないのでしたら、とことん、朝はダラダラして下さい😊
あと、私の住んでいる県には、産後ケア施設があって、生後4ヶ月までの赤ちゃんとママが日帰りやお泊りで利用出来る施設があります。
そういう所があれば、是非、利用されるのも良いと思います😊
かよこ
ご丁寧にありがとうございます😭少し、元気出ました…