![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児がつらくてノイローゼになりそう。子供との時間が大変で、我慢ばかり。DVの影響もあり、子供を産んで後悔している。
親も他界し、全くのひとりで育児しています。
ワンオペ育児がつらすぎて育児ノイローゼになってるかと思います。
なにをどうしていいかがわからずただただ辛いです。
平日は17:00まで保育園に行っているのでその間は、ゆっくりしてます。
土日はずっと、子供とふたりきりです。
うちの子供は、ずっとしゃべりかけてくるタイプで10分もだまってくれません。
昼寝もしません。
あと、数年の我慢と思ってがんばっているのですが、育児って我慢するものなんでしょうか?
私は、子供を産んでもよかった人間なんでしょうか?
※私は一年半前に元夫のDVでシェルターに保護されてました。
その影響でPTSDとうつ病になってしまいました。
- はじめてのママリ(7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もよく喋るというか本当に私口から産んだかな?くらい喋ってて朝起きた瞬間から眠りにつくまでずっと喋ってます😅
何も無くともずっとずっと喋られてて普通にしんどいし辛いなーと思ってます😖
いまから時計の針がいくつになるまで喋った方が負けのゲームしよ!とか言って黙らせてます😅
![梨ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梨ママ
一人育児、大変ですね。私も上の子が1日いるだけでどっと疲れが出ます。保育園さまさまですよね。
お子さんがママを求めているのならば、良好な親子関係だと思います!けれど決して無理はしないでくださいね。
どうしてもしんどければ保育園等に相談して土曜日も預かってもらうなどしてゆっくり休んでくださいね!私自身が子どもの時は母が同じくワンオペでしんどかったようなので月2回は週6保育園でしたが、私は保育園楽しかったのでなんとも思ってませんでしたよ😄
そしてうちの子もですが、近所にお友だちができてきたら段々と親から離れて行くのかもですね!
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
元未婚シングルで、シェルター予定だったけど産んで半年間母子寮に入っていた者です🙋♀️
私はまだ4歳の子を育てたことがないので対したことはいえませんが、頼りなく子供と二人きりの生活をずっと続けていくと辛いのはすごく分かります。
(ちなみに毒親(縁切り済み)からの暴力と子供の父からのDVでPTSDです)(子供が2歳の時に自分がうつ病)
子供を産んでもよかったのか、悪かったか、それを決めるのは成長し自立したあとのお子さんが決めるしかないので、それもなんともいえません。
ちなみに入院した方がいい症状だった為、推薦されましたがもちろん子供は病院に連れて行けないし、預ける人も居ないので治療断念せざる得ませんでした。
金銭面はいかがでしょうか…?子供用タブレットがあるだけでもひとり遊びをしてくれるようになりますし、中古のゲームや中古のカセットを買うだけでもかなり違うのかなと思います。
長文失礼しました😌
コメント