
幼稚園で登園拒否する子供に対して先生が「泣いてるとママ来ないよ」と言って慰めているが、効果的なフレーズなのか疑問。先生の対応に疑問を感じ、登園拒否を助長しているのではないかと悩んでいる。
年少の子供が通う幼稚園で同じクラスの子なんですが朝に登園拒否してる子に対して先生方が「そんなに泣いてるとママ迎えにきてくれないよ!」と叱る?というか慰めてるんですが、
それってお決まりな効果的なフレーズなんですかね?😅
私が見た中でも3人の先生が使っていて、それを聞いて登園拒否してる子は煽られて余計に泣いてる感じです。
「そんなに泣いてるとママ迎えにきてくれないよ!」→「ギャー!😭💦(最大級のギャン泣き)」みたいな感じです。笑
先生方は保育のプロですし、そのこと以外になんの不満や疑問は無いんですが正直毎朝その光景をみて「かわいそう」と思ってる自分もいて、
でも早退できるっていう淡い期待を持たせるんじゃなくてある程度追い詰める?ことも大事なんですかね?💦
より登園拒否に繋がるんじゃ無いかと日々疑問に思ってたのでこちらで質問させていただきました💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆか
それは嫌ですね、、、
ママが迎えにきてくれるまで先生と遊ぼう?
とか
ママが迎えにきた時ニコニコでおかえりって言おうね!
とか前向きな言葉かけてほしいです🥺🥺🥺

はじめてのママリ🔰
その子は迎えに来るまで
先生の言葉本気に気にして
今日迎えに来ないんじゃって
不安になって過ごすかもだからそんなこと言って欲しくないですね。
うちは2つの保育園利用して
現在幼稚園ですが
どの保育園も朝泣いてる子いたら
お母さんお迎えくるから
それまで頑張ろっか!
とか先生とお友達と一緒に遊ぼ!みたいな感じで言ってました
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね!
そんなこと言われたら
次の日ぜったいにママから離れないようにしますよね。
不安を煽るのはかわいそうですよね。
うちの子も活発で教室から勝手に出ようとしたことがあって「○ちゃんは✖️クラスじゃなくて良いんだね!バイバイ!」って叱りました!と言われて、ちょっと言い方キツいな〜と思ってしまいました😂- 5月15日

はじめてのママリ🔰
そんなこという先生、うちの子の幼稚園ではいないです💦
普通に泣いている子には「そうだよねー、ママがいいよね!涙出ちゃうよね🥲」などと共感しながら「今日は幼稚園で〇〇して、ママに見せてあげようか!」など声かけてくれます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
私も最初聞いた時はびっくりして、いろんな声かけしてやり尽くした後なのかも知れないけどそれにしても追い詰めてる感じがして自分の子だったら‥と不安に感じました。
普通は共感して宥めますよね😅- 5月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり嫌ですよね‥。
そのこと以外は本当に良い園だと思っていたので余計にびっくりしてしまって。
園バスの年配のおじいさんドライバーさんも、同じように叱っていて普通に怖いだろうな、と思ってしまいました。