※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

6月28日に出産予定で、5月18日から産休に入る予定です。5月分の給料から社会保険料が免除になるか不安です。手取りがどのくらいになるか知りたいです。助けてください。

わかる方教えてください🙇‍♀️

6月28日出産予定、5月18日から産休に入る予定です。
給料は末締めの5日振り込みなんですが、
6月5日に振り込まれる5月分の給料から
社会保険料は免除になるのでしょうか?💦

5月に働く日数的に
11日間くらいになるので
手取りどのくらいになるのかなーって
不安になりました🙇‍♀️

教えていただけると助かります😭

コメント

すりごま

免除になります!🙆‍♀️✨
うちも末締めで25日から産休に入りましたがその月分からでした😊
ただ免除になるのは厚生年金、社会保険だけで住民税、所得税は引かれます!

11日以上出勤してしまうと育休手当の計算に含まれてしまうのでお気をつけください!

  • み


    なるほど!!!
    教えていただき、ありがとうございます🥹💗

    10日以内に収めた方が
    良さそうって事ですかね!?
    自分ほんと無知すぎて😭💦
    ごめんなさい😭😭😭

    • 5月14日
  • すりごま

    すりごま

    仰る通りです!🙆‍♀️✨
    なので有給残ってれば会社と相談して調整したりすると良いと思います👌💓

    この制度、難しいですよね😂

    • 5月14日
  • すりごま

    すりごま

    ちなみに育休は産休入る前の完全月(11日以上出勤した月)から計算されます!
    月の総支給×6ヶ月間×67%が半年分です!
    月の総支給×6ヶ月間×50%が半年以降の育児休業給付金となります!😊💓

    • 5月14日
  • み


    ほんとにほんとに
    わかりやすくご説明していただきありがとうございます🙇‍♀️💓
    有給は先月で使い切ってしまったので大丈夫として、、
    今月ちょうど11回仕事の予定だったので1日はお休みもらおうかなと思います😭💦
    教えていただき感謝です🥹💗

    • 5月14日
  • すりごま

    すりごま

    それは危ないですね!🫣
    会社が調整してくれることを願っております🥹💓

    素敵なマタニティライフをお送りください😊✨

    • 5月15日