
コメント

ママリ🔰
8ヶ月後半で座り始めました。
それまでは一度も座りませんでした。
お座りは自分の筋力がついてから自分でやる。倒れるなど筋力がないのにやらせると身体の負担になる。
と聞いていたので、練習しませんでした☺️
好きじゃなかったりもするんですかね。
ママリ🔰
8ヶ月後半で座り始めました。
それまでは一度も座りませんでした。
お座りは自分の筋力がついてから自分でやる。倒れるなど筋力がないのにやらせると身体の負担になる。
と聞いていたので、練習しませんでした☺️
好きじゃなかったりもするんですかね。
「女の子」に関する質問
子ども小2女の子と年少男の子です。 ドラッグストアで働いています。 9時から5時まで月21日勤務のパートです。 仕事は毎日忙しく休みはほぼ子供の行事で消えていき、ゆっくり休む時間がなく私自身何度も体調が悪くなって…
性別ジンクスについて 最近、かかとの膨らみで性別診断するのをみかけました 男の子▶︎左のかかとの内側が膨らんでいる 女の子▶︎右のかかと又は両方が膨らんでいる これって当たるんですかね?
旦那さんと凄く仲の良い方、長くなりますがお話し聞いて下さい🥲 3年前、夫が3人の女の子に電話をしていました。出来心でラインを見てしまい先ほど発覚しました。 トークが非表示になっていて、電話(発信)の履歴と「何…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
うさこ
ありがとうございます!
わざわざ練習させないでいいんですね☺️
上の子が7ヶ月でしっかり座っていたので少し焦っていました💦
もう少し様子見してみます!
ママリ🔰
ちなみに、保育士研修では、「腰の発達のためには仰向けやうつ伏せでしっかり遊ぶこと」も大切とされています。
今のその他の発達の段階が分かりませんが、ふれあい遊びなどで腰をゆらすなどすると、腰の発達が促されて、腰座りへの近道になるかもしれません。