![すみひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![さぁmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁmama
おめでとうございます(*^_^*)
出産してすぐは母乳もなかなか出ませんし、赤ちゃんもうまく吸えないので焦らずゆっくりで大丈夫ですよ!
なんで泣いてるのかは全然分からなかったですし、泣かせちゃいけない気がして泣くたびストレスでしたが、泣くのが仕事だから泣かせて〜って言われて少し楽になりました。
とりあえず正解はわからないので、抱っこしてみて、おっぱい吸わせてみて、ダメなら途方に暮れてずっと抱っこしてました。
始めの1ヶ月は慣れない育児で挫けそうになりますが、ママになりたてで、始めからうまくやってるママなんていません!
大丈夫です(^^)
寝れるときはちゃんと寝て、まわりにもたくさん頼って、ゆっくりママがんばりましょ!
![あは♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あは♡
私は生後10日の女の子の母です。
私も入院中に、保護器を使い20ccくらい飲んでました。
退院して、毎日毎日ミルク前に吸わせていたら少しずつ出てきました!!
搾乳してたら、今は毎回50cc出るようになり、おっぱいの張りも良くなりました。私は乳首が痛くて保護器がないとおっぱいあげられません。でも、飲んでくれるなら今は毎回保護器使ってもいいかなって思ってます。毎日毎回あげる事でおっぱいの量も増えてきました(´◡͐`)
育児の不安は、まだまだあります。ありすぎますが、
わかった事は、赤ちゃんにママの不安が伝わるって事です。
眠れないの?さっきミルク飲んだでしょ?って話かけるより、
眠れなくなっちゃったね!
ミルクさっきいっぱい飲んだね!ってはなすと、いいみたいです。
不安でいっぱいですが、この子のママは私なので頑張ろうと思います。育児に自信がある人は居ないと思いますが、ミルクいっぱい飲んだ♡とか、寝てくれた♡とかが少しずつ自信に繋がると思います。私はそう信じてます♡
![つばみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つばみ
退院が決まったということは、大丈夫!と病院が🆗を出してくれたのですね❗だから大丈夫ですよ\(^-^)/
うちの子は生まれた時から母乳の飲みが悪く、体重何回か測定したりして、ぎりぎりで退院しました。2ヶ月くらいまでほんとにガリガリで、写真見るとびっくりします。
泣くこともほとんどなくて、君、産まれたの気づいてる?自分でおっぱい飲まなきゃないのよ?まだお腹にいると思ってる?と、ツッコミ入れてました。
2ヶ月過ぎてから少しずつポッチャリしてきて、半年過ぎてようやく心配しなくなりました。
生まれてすぐは、健診も多いですし、困ったら病院ですよ\(^-^)/
ママリもありますし☺
![あんにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんにゃー
同じですよー!!
うちは2ヶ月弱入院してて、退院して2週間経ちますが毎回授乳は嫌々ながらで苦労してます!
入院中の授乳練習は8ccしか飲まなかったときもありました。
今は、根気よく諦めずに直接授乳して何とか飲めています(かなり時間かかってるし疲れますが)
夜中のぐずりがプラスされてあまりに上手く飲めなかったときは搾乳して飲ませたりもしてました。
久しぶりに搾乳したら、多いとき150出ていたのが30しかでておらず、どうしようと思って搾乳のあと吸わせてみたら飲んでくれました。
やはり直接飲まれる方がおっぱい出てくれるみたいです。
私も何度かここで質問して、諦めて完全ミルクになってしまった人、諦めずに頑張って3ヶ月で完全母乳になった人、様々な意見を聞くことができました。
やはり完全母乳にしたいので、毎回の授乳は辛いけど諦めずに頑張ることにしました。
また、おっぱいが足りていないときだけでなくうんちを大量にした時や、ただ抱っこされたいだけのとき、上手く寝付けないとき、など日を追うごとに何故泣いてるのか段々分かってきました。
すみひろさんも、大丈夫ですよ!誰も初めての育児は自信ないです!
-
すみひろ
母乳をやる事が苦痛で…ミルクを足しながら、搾乳した物を飲ませたりしています。
病院からは半年は母乳を飲ませた方が良いと言われましたが…なかなか思うようには行きません。- 11月20日
コメント