![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1女児、発達障がい疑い。登校や感情コントロール、人間関係、集中力に課題。幼児期も周囲に遅れ。検査を検討中。
発達障がい、発達グレーを疑っています。
文にするだけでは分かりづらいと思いますが、客観的に見てどうでしょうか?💦
小学生1年生、女の子です。
・登校しぶり
(少し落ち着きましたが、理由は知らない人が沢山で怖い、お友達はいるが少ないから心細い、等)
・気持ちの切り替えが苦手で衝動的に泣き叫んだり怒る(よく怒る子だと感じるが、私にのみよく怒る)
・同じ歳の子よりも大人と話したがる
・下の子に関わりたがらない
・何度言っても下の子を押してこかしたり、危ない事をする(オモチャを触られた時等、衝動を抑えられずしてしまっている様子)
・変な不安が多い(ママが連れ去られて学童のお迎えにきてくれなかったらどうしよう。とか)
・怒られる事、周りと違う事を怖がる(うすーいピンクのマニキュアを塗って、除光液が切れてる!と気付いた時は学校で怒られる!休む!と泣いたり、雨の日にカッパを着ていき、周りの子が着ていないと「カッパ着てる子いないのかな?着てていいのかな?」とカッパの話ばかり)
・お友達との関わりが少し苦手(トラブルはありませんが、幼稚園でも年長クラスの最後の方でやっと仲の良いお友達が出来た)
・集中することが苦手(宿題1枚、途中でお喋りせずに終わらせたことがありません)
今までも少し気になるかな?と思う部分はありました。
幼稚園でも年長のはじめの頃まで、周りのペースより動きが遅く、一人だけ着替えが間に合わずにクラスみんなが待ってくれたり。
でもだんだんできるようにもなり、行動も、環境の変化に慣れるのも、ゆっくりゆっくりな性格だなと思っていましたが、小学生になり疑いを持つようになりました。
受診する事も考えおり、これから色々調べていく段階ですが、少しでも情報を得られたらと思い質問します🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- えだまめ
コメント
![猫派](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫派
発達グレーの息子がいます。
発達に関するネットや色んなコラムをチェックしてます。
娘さんの情報の中で気になったのは「変な不安が多い」です。
発達障害の子を持つ一般の方のラジオを聞いてるのですが
その方の娘さんも変な不安が多いらしくお母さんが辟易している様子を聞きました。
先生に相談したり、お住まいの役所の発達支援に相談してみても良いかもしれないです
![猫派](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫派
幼稚園で目立ちます。
運動会のダンスは踊れませんでした。家では踊ってくれるのですが…
幼稚園で糊の作業嫌がって出来ませんと言われれば、療育に相談しています。
ただ療育はマンツーマンなので、出来るんですよね…💦
いまは成功体験を重ねてあげて、自信がつけばいいなぁって思ってます
-
えだまめ
成功体験を積んで、出来る事が増えれば良いですよね。
色々教えてくださりありがとうございます🙇🏻♀️
一般の方のラジオがあるのも知らなかったので、それも調べてみようと思います🙇🏻♀️- 5月14日
-
猫派
ポッドキャストで聞いています。ラジオは「あいうえおラジオ」というものです。小学生の子を持つお母さんの話が聞けます。
- 5月14日
えだまめ
回答ありがとうございます。
発達グレーとの事ですが、病院等で診断?等は受けられていますか?
発達グレーは診断がつかないと見かけましたが、発達グレーですねと言われるのでしょうか?
娘は変な不安もありますし、変ではないけれどそこまで不安にならなくても…と思う事も不安に感じる事が多いようです。
これは私自身が子どもの頃にもあって、姉の帰りが少しでも遅いとずっと窓の外を見ずにはいられなかったり💦なので気持ちは分かるのと、私自身もきっとグレーかなと思っています😣
すいかさんは相談はどのようなところにされていますか?
質問ばかりですみません🙇🏻♀️💦
猫派
2歳の頃自閉症とは言えない、グレーゾーンですと1度診断されています。
それを元に療育に通ったりしています。もともとは発語の遅さ、目が合いにくいことを気にかけていました。市の発達相談に行き、現在は普通の幼稚園と療育に通っています。
あとはホームページみて、発達外来やっているところに3件ほど回りましたが、いずれも、診断には及ばず「不器用な発達遅滞」と言われました。
えだまめ
2歳の頃に言われたのですね。
幼い頃から療育に行くのはお子さんにとって良さそうですよね。
幼稚園の頃にも気になる事はあったのに、もっと詳しく調べておけば…と今後悔しています。
普通の幼稚園にも行かれているとの事ですが、集団生活で何か目立つ事等ありますか?
発達外来や市の発達相談、詳しく調べてみます。
グレーだとやはり先生も診断が難しいのでしょうか💦
きっと病院や相談先も、合う合わないがありますよね😣