
コメント

はじめてのママリ🔰
あと1週間ほどで8ヶ月です👶
うちの娘は
仰向けを最近すごく嫌がってるんですが、わちゃわちゃと遊びながら仰向けに寝かすと👍️大丈夫なので
最近その手で仰向けにごろんさせてます(笑)
周りの子が出来てるのに
自分の子供ができてないと心配になりますよね💦😢私も1人目の子なのですごーくよくわかります💦💦
もしかしたらできないんじゃなくて、したくない気分じゃないのかもしれないですし、その子によって成長もずいぶん違うようなので、
一度小児科などに相談するとお母さまも安心かもしれません🎵😊

はじめてのママリ🔰
娘も同じです😊座らせてくれと泣くのでそうしたり🎵
機嫌が良いとき寝返るなら大丈夫じゃないですかね☺️
はいはいはうちのこまだしてないですよ~‼️回転と後退だけです(笑)
なんかテレビでみました!お座りのままズッて進んでいる子🤣
可愛かったです✨
問題ないとは思いますが、素人から聞くより先生の言葉の方が安心かなぁと思います🎵😊

かれん
過去の投稿にごめんなさい
私も悩んでて、、、
その後の経過を教えてもらえたら嬉しいです😭
-
すもも。
生後9ヶ月で突然寝返り
その後10ヶ月までにハイハイ
生後10ヶ月で伝い歩き
11ヶ月でヨチヨチ歩きました!
私自身1人目で周りに影響されて、
鬱っぽくなってしまいましたが
なんとかなりました(*´ω`*)
何かこれしたから!とかはなく
何もかも突然で、
先生からはやる気の問題で
泣いたら構ってくれる。来てくれる環境で
動く必要がなかったから
寝返りもしなかったんじゃないかな?と言われました。
参考になれば、、、ですが
下の子は生後4ヶ月で寝返り
生後8ヶ月でズリバイ
生後9ヶ月でハイハイ
生後10ヶ月で伝い歩き
生後11ヶ月で1人座り
1歳1ヶ月で1人歩きでした。
色々検索魔でしたが、
健診のタイミングやワクチンのタイミングで
先生に相談すると気持ち楽になりましたので
是非相談されてみてください☺︎- 1月25日
-
かれん
返信ありがとうございます!!
呼びかけへの反応はどうなりましたでしょうか?その部分が一番悩んでて😭😭😭- 1月25日
-
すもも。
呼びかけは、ズリバイ特訓などで
名前を呼んで「おいで〜」とやってるうちに
声をかけたら振り向いてくれるようになりました- 1月25日
-
かれん
そうなんですね!!
すももさんのお子様は何ヶ月で振り向いてくれるようになりましたか?😭質問ばかりでごめんなさい🥲🥲- 1月25日
-
すもも。
振り向きについては、
細かく記録していないので
先程と同じ内容になりますが、
ズリバイの特訓時に声かけを行い次第に…という感じですので
生後9〜11ヶ月くらいで振り向いてくれていたと思います。
曖昧な解答で申し訳ありません- 1月25日
すもも。
そうなのですね☺️
わたしも遊びの延長でしてくれないかな?と思っているのですが
寝転がる事が嫌いで😞
1人座りが出来るようになってからは座らせくれと泣き😞
何とか機嫌の良い時にクルンと寝転がせると泣いてしまい😞
周りの子は方向転換してたり
ズリバイしてるのにな.....と
座ったまんま移動するのは上手なのですが........
やはり、はいはいしてほしくて....😵💫😵💫
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️
小児科で聞いてみます😣
はじめてのママリ🔰
下に返信しちゃいました