
息子がおもちゃを欲しがって大声で泣き叫び、初めての行動に困惑。欲しいものを我慢させるか、買ってあげるべきか悩んでいます。
今日息子と2人で買い物に行ったらあるおもちゃが欲しくてお店の中でギャンギャンワーワー大声で息子が泣き叫びました。
おもちゃは買わないよという約束でまず初めにお菓子とシールを選んで手に持っていてその後に見つけたおもちゃです…
今まではお店の中や人前で大声を出して泣き叫ぶようなことをしたことがなくて初めてでした。
周りの人からもすごい見られるし、初めは「お菓子とシール買うから今日はおもちゃは買わないよ。いらないよ。」と優しく声をかけていたもののずっとなので、私も外で怒鳴ってしまいました。それでも店を出るまでずっと泣き叫んでいた息子…車に乗ってからも「恥ずかしいよ。泣いてる子誰もいない」と怒ってしまいました。
このような時どうしてあげるのが正解だったのでしょうか。今思うとそんなに泣くほど欲しかったのなら買ってあげたらよかったのかな、でも我慢させることも大切だし…と色々考えてしまいます😞
- hana(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家はそういう時すぐ抱えて外に出ます😂
夫婦揃ってればどちらかが外、どちらかが買い物ですが片方しか居なければ全て戻すか会計して走って出ます😌
見られたくないし公共の場でそういうことして欲しくないので😭😭

みみみ
店内で泣き叫ばれるとこちらが参ってしまいますよね💦
お母さんお疲れ様でした✨
お母さんのその最後までおもちゃを与えない対応でいいと思いますよ!最初に約束していたのもいいと思います!👍
泣き叫ぶ→泣き止ますためにおもちゃ与えるにすると子供は泣けばもらえると思うのでしないほうがいいです✨だんだんヒートアップしてきてしまいます!
-
hana
お返事ありがとうございます☺︎
初めてだったのもあり、本当に参ってしまいました。
確かにそうですよね!泣けば買ってもらえると思うようになってしまうのは良くないので、約束したことを最後まで守れてよかったんだなと思えました😢- 5月14日

ままり
すごくわかります!
最初から買うならいいとして、ギャン泣きのあとにこっちが折れて買い与えてしまうと泣けば買ってもらえるという悪い成功例を作ってしまいくせになりそうで、ついこちらもダメだよ!と頑なになりますよね。
私も同じことで悩んでいるのでいい解決法のアドバイスとかはなく申し訳ないですが、そういうときお店で周りの人が見ていても心の中でいないことにしてます(^_^;)💦メンタルもたないので…
もし知り合いに見られてたら恥ずかしいなーとか後で考えたりはしますが。。
-
hana
お返事ありがとうございます☺︎
本当にその通りで、絶対買わないと頑なになり余計に私もイライラしてしまいました😅
心の中で誰もいないことにするのはいいことですね!私今日すごくメンタルやられました、、笑
きっとその子に合う解決方法がそれぞれかもしれないですが、いい方法が見つかるといいですね🥲- 5月14日

はじめてのママリ
よくありますよねえ😭
うちの次男もそうでしたー😢
もうその時はじゃあもうなにも買わないよ
もう買い物やめて車に戻るよと
話して本当に車に戻ります😓
そうするとうちの子は車に戻りたくないと
泣きじゃくるのでじゃあおもちゃは買わないよ
言うこと聞ける?と落ち着かせたら
また買い物スタートしてました😭
おもちゃのとこはもうなるべく通らないようにしてました!笑
-
hana
お返事ありがとうございます☺︎
よくあることなんですね!あんまりそのような場に遭遇したことがなかったので、すごく恥ずかしい気持ちでした😅
何も買わないと言って車に戻るのはいいかもしれないですね!うちもお菓子とシールは買う気でいたので泣いていたら買えないと思ってもらうのは良さそうです!話をすればわかる子ではあると思うので、また今日のようなことがあれば(ないと信じたいですが笑)そのように声かけをしてみようと思います!
おもちゃのところ通らないようにと思うのですが、狭い店内だと勝手に行ってしまうんですよね😭なるべく行かせないようにも気をつけます!- 5月14日
hana
お返事ありがとうございます☺︎
本当に公共の場では嫌ですよねぇ、見られたくないです🥲
すぐに出るのが1番ですね😭