※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の娘が困っています。新しい環境で泣いたり暴れたりしていて、周りから心配されています。娘には受け入れたい気持ちもあるけど、イライラしてしまうことも。治療は終わりそうで、心理の相談も考えています。

発達障害のこども。最近ほんとうにしんどいです。

小学校に入学して環境が変わったせいか、すぐに泣く・わざと大声を出す・手を出す(叩く)ようになりました。

毎日のように泣き叫び、賃貸アパートなので周りに児相に連絡されるのではないかと毎日ヒヤヒヤしています。

同じ幼稚園のお友達は2人しかいなくて、クラスも別々。入学そうそう嫌がらせをされる(先生にすぐ相談しました)友達ができない、好き嫌いが多いので給食も食べれないし、初めての給食当番・掃除が嫌。

などきっとたくさん娘の中であるんだと思います。
受け入れてあげたいけど、毎日のように泣き叫び、聞いているこっちもイライラしてしまうし子供と離れたいと思うこともあります。

クリニックのOTもSTも療育も幼稚園で終わりだし、放課後デイサービスに行かせたほうがいいのでしょうか…

診察は3ヶ月おきのため、次は6月です。
心理は受けていないため、来月先生に相談したほうがいいでしょうか。
OTの先生に「女の子は心理もやったほうがいい」と言われたのですが、心理って何をするのでしょうか?
先生とお話するだけでしょうか?

最近は自分が心療内科に行ったほうがいいんじゃないかと考えています…

コメント

POOH

放課後デイサービスいいですよ!
やっぱり継続して訓練できますし、障害に理解がある人達がいるのは本人のストレスの軽減になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    まずは放課後デイサービスの見学に行こうと思います🙏

    POOHさんのお子さんも利用されていますか?
    親が働いていても利用できますか?

    • 5月14日
  • POOH

    POOH

    利用してます!週2回です。
    学童までお迎えに来てくれるので、18時過ぎにデイサービスにお迎え行けば良いのでガッツリ働いてます。

    土日もちょっとしたワークやっているので、本人が行きたいやつに申し込んでます。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

放課後デイサービスはいいですよ!次女が今年中ですけど小学生までいることができます😊
宿題も見てもらえますし、土曜日も見てもらえますし。なんなら公園も行ってくれてお昼寝もさせてくれます!
うちは環境の変化に弱くて初めてのことがかなり苦手です。幼稚園だと一対一にはなれないし理解はありますけど次女に合わせるなんて無理です。けどデイサービスに行って1ヶ月で苦手なことをわかってもらえましたし、私の話も聞いてくれます。先生も様子見ますねーとかしっかり今日は〇〇しましたよ!と連絡もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学生までいることができるんですね✨
    娘の行ってたところは幼稚園児までだったため、小学校でどうなるかわからないし様子見してましたが、最近本当に酷すぎて私がしんどくて動悸がしたり😭

    やはり放課後デイサービスの見学に行って、入れようと思います🥲

    • 5月14日
みあごろめ

うちの6年生と中二が放デイお世話になってます!
宿題は放デイでしてくれるし、土曜日と祝日も開いてますし最高ですよ。
休みの日は いちご狩りにホテルバイキング(特別な時)乗馬体験、水族館、公園遊びなど。
放デイによって特色は様々なので見学に行かれてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろんなことが体験できるんですね✨
    色んなところを見学して、良さそうなところを選びます!

    ありがとうございました✨

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

支援級ですか?もし普通級なら、すごく無理してるのかもしれません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    通級ですね💦
    普段は教室で週に2時間は支援教室?に行くことになっています。

    外で頑張っているからか、家の中ではひどいです。
    病院でも大人しくしてるし、OT・療育でも「普通級で大丈夫じゃない?」と言われましたが心配のため通級にしました。

    学校にも、周りの通える範囲にも特別支援学級がなくて😭

    • 5月15日