
上の子と下の子の両立が難しいです。赤ちゃん返りの娘に怒りを感じています。いつおさまりますか。どうすればいいでしょうか。
もうすぐ3ヶ月、4歳のママです。
上の子優先と言いますが無理があります。
下の子を抱っこしながら、上の子と遊び‥下の子が🍼の時間なので飲ませようとすると「○○となんで遊んでくれないの、🍼あげなくていいじゃん!」と言う娘。今まで2時間遊んでたのに。
旦那は仕事の為一人の為ワンオペです。
「赤ちゃんはまだ一人で🍼飲めないから待ってて」
と言っても「嫌ー!」と言って泣いてぬいぐるみを投げます。こっちも余裕がなくなり怒ってしまう。
怒らないママでいたいのに。
まだまだ赤ちゃん返りの娘。いつおさまりますか。
毎日大好きだよと伝えているのに‥どうすればいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
上の子優先とは言うけど、4歳になるなら多少理解はしてるでしょうし、「ミルクあげなくていいじゃん」は私なら怒ります………

ママリ
下の子がもうすぐ3ヶ月です!💕
上の子優先にしなきゃってわかってるけど、なかなかできない場面もありますよね🥺💔
そして上の子を優先してあげてね、とか上の子のフォローしてあげてね、なんて言われることがあるとプレッシャー感じてすごく苦しくなる時があります😅
うちは上の子も最近やっと落ち着いてきて、一緒にお世話してくれるようになりましたが、やっぱり最初の頃は泣いてる赤ちゃんの方が優先だったように思います😰難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
分かります😣
すごく分かります😢😢😢
うちの子はまだまだ落ち着かない感じがします‥。
出産前に2ヶ月程切迫で入院したのもあるのかな‥。
下の子にママ取られたと強く思うのかもしれません。- 5月14日

いっちゃん
ありますよね💦
毎日お疲れ様です💦
うちも2人目がまだ赤ちゃんの時、赤ちゃんが泣くと察したのか上の子がべったりくっついてきたり、イヤイヤ言ってました✨
なかなか難しいですよね💦
私は、上の子と同じ目線で一緒に赤ちゃんの様子を2人で見たり(今、お兄ちゃん見て笑ったよ。何喋ってるのかな?可愛いね。等声かけ)、人形を赤ちゃん代わりにごっこ遊びした記憶があります✨
上の子を巻き込む感じで接していったら、上の子から「ママ、赤ちゃんオムツだって」と通訳してくれるまでになりました✨笑✨
勿論、それでもイヤイヤ言った時は半分無視してはいはい。と割り切った事もあります💦
お姉ちゃんはママが大好きだから、きっと分かってくれますよ✨
怒るのにもエネルギー使いますから💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
赤ちゃんが泣くと上の子がべったり‥
同じ状況何度もあります
毎回今回のように怒るわけじゃなくて、赤ちゃん抱っこしてほしいのかも!、ミルク飲みたいんじゃない?など言ってくれます😣
イヤイヤ期がやっと落ち着いたと思ったのに、それを上回るイヤイヤが来てイライラする毎日で😢
怒るの疲れますよね。
いつも笑顔なママでいたいです😣- 5月15日
はじめてのママリ🔰
私も怒りました。
毎日毎日何かに怒っていて。疲れます😢