
息子が意見をコロコロ変える悩み。どう対応すればいいかわからず、イライラしています。皆さんのアドバイスをお願いします。
カテゴリが違ったらすいません。
息子が自分の意見をコロコロ変えるのですが、どういう対応をしていいかわかりません。
「やる、やらない」「食べる、食べない」「行く、行かない」「遊んで、遊ばないで」などその場でコロコロ変えます。
どっちか一個に決めるまで待ってみたり、一つに絞ってから教えてと何回も伝えても聞きません。
さっきもわたしも頭痛が酷くて息子と一緒にお昼寝をしていたのですが、起きた息子が「パパにお迎え来てもらう」と言ったので別室にいた旦那に電話してきてもらいました。
寝室まで来た瞬間に「パパには帰ってもらう!」と言ったので、旦那も粘らず『じゃあもう呼ばないでねー』とすぐ戻ってしまいました。
すぐ出て行ったと思ったら「やっぱり来てもらう」と言い始め、イラッとしてしまいなんで一個に決めないの!!!と些細な事なのに我慢できずキツく当たってしまいました。
ご飯のおかずに「○○持ってきて」持って行ったら「そんなの食べない」、幼稚園に行く時も「絶対迎えにきてね」と言うからもちろん行くからねと言うと「来なくていい」を朝から数十回はやりとりします。
一日中あまりにも多いので正直しんどいです😓
優柔不断というわけではなく本当に気分で超短時間にコロっと意見が変わっているように思えます。
皆様だったらどう対応するか教えていただけると嬉しいです。
- しょりー(6歳)

kanakan
うちもたまにありますが、機嫌が悪い時に試し行動してるのかな?と思う時が多いです!
それ+性格が天邪鬼かのかな?と。
素直に言いたいけどいえないでも突き放されると悲しいみたいな😅すごい面倒臭いですよね笑
なのでいつも素直自分がしたいことを口で言おうね。どうしたいの?と。
そして、天邪鬼だなと思ったら、ママはこうしたいのかなって思ったんだけど、違うの?と言葉を代弁したりしてあげてます。
おかずのことは叱ります。
幼稚園のことは、来てほしくなくても、いっちゃうもーんって話ときます。
イライラしますが、素直に言えるようになる練習だと思って頑張ってます😅
コメント