
保育園の預ける時間が仕事と合わない時、市か園に相談して標準時間で預かってもらえるでしょうか?
保育園の預ける時間について!
いまは短時間保育で8時半〜16時半から預けれます。
仕事は9時3時です🙆♀️
辞めること考えていて次の親の知り合いのとこで送迎の仕事考えていてそれの時間が8時頃から1時間ほど、15時半から1時間ほどで微妙に保育園の時間とあいません。
送迎の時間は合わせて2時間ほどですが間の時間を拘束時間として就労証明書には保育園に預けられる時間として書いてくれるみたいです。
短時間保育だと仕事の時間が合わない時は市か園に言えば標準時間で預かってもらえるんでしょうか?😥💦
- ぴ(5歳10ヶ月)
コメント

シロクマヨ
お仕事お疲れ様です😊
私も保育園に入れて働いています。
9時~16時のパートです。
車の運転ができない為、一駅だけ電車通勤しています。
なので、通勤時間考慮で、標準時間での預かりをしてもらっています。
7時半~17時くらいまで預けてます🙂
理由を園に伝えたら、市にも理由を伝えてくださいました✨

退会ユーザー
就労証明書上で8時~16時半の勤務で書いてもらえるんですよね?でしたら標準保育認定になるので勤務時間プラス送迎時間は預けられると思いますよ。
新しい職場の就労証明書を提出して標準保育の認定をしてもらえば良いと思います。
たしか6月に申し込んで6月から利用はできなかったかと💦自治体によりますが。
認定をもらう前の月に申し込みが必要かと思います。それまでは時間外は延長料金を払うことになるのかも?
どちらにしても役所に確認してみた方が良いと思います。
-
退会ユーザー
もし拘束時間を勤務時間として就労証明書に記入してもらえない場合は就労時間が足りないから退園になりませんかね?
- 5月14日
-
ぴ
なるほど!それで大丈夫なんですね🙆♀️🙆♀️
新しいとこの就労証明書を出してからなんですね☺️👌
親が言うには昔からの知り合いのとこだしその人が書いてくれるから大丈夫だと言っていました💦
もう一回ちゃんと聞いてもらって時間が満たない場合はここはやめて違うとこ探します😳- 5月14日
ぴ
園に言ってまた書類とか出す時に市役所の保育課とかに行ってくださいと言われる感じですか?🤔
その際、時間は標準保育に満たないけど、時間が合わないためと伝えれば大丈夫でしょか?💦
例えばまだ確定で決まっても無いんですけど、6月後半から新しい仕事を始めたい場合、いつ園や市に伝えれば良いでしょうか?
たくさん聞いてすみません😭