※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

家族や親友とは自由に話せるが、職場や浅い付き合いの人との会話が疲れる。特に子ども関連の話題で気を使い、疲れることがある。皆さんも同じような経験ありますか?会話が楽しくない疲れを感じる。

家族や親友と話す内容は、話題も特に選ばず、好きなように話すことができて、肩の力も抜けて楽なんですけど、職場や保育園ママなど、浅い付き合いの人とは何を話すにも気を使うし、話題も浅く、ドッと疲れます。
特に今、職場では子どもを持っていない人が多いけど、子どもに携わる仕事なため、自分の体験談などを話すような機会も多いのですが、マウントを取る(そのつもりはないですが)ような形になってしまい、気を使います。もう子どもがいない人には子ども関連の話で経験していることがあっても、話さない方が賢明だと理解しました。
皆さんも、親友や家族と、職場や保育園幼稚園ママとで、疲れてしまったり悩むことありますか?
もうとにかく会話が楽しくもないのに疲れるんですよね。

コメント

るか

私も同じです!
ママ友は踏み込んだこと聞きづらいし踏み込まれたくないしとても気を使って疲れます😔

前職で一緒だった人は話も合って今でも遊びに行くような関係ですが、今の職場の方々は良くも悪くもプライベートに全く興味なしな方たちなので仕事だけの関係...と割り切りつつも疲れます。

相性が合わないんだと思います😅
人間関係はなかなか難しいですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ママ友とかには踏み込んだこと聞かれたくないんですね。距離感が難しいですもんね😓
    その職場の仲良くなれた人とは相性が合ってたんですかね😊
    大人になると中々難しいですよね、人間関係💧

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

気を使い過ぎて逆に疲れてしまいますよねー💦
私も以前は周りに気を使いすぎてみんなと仲良くしなければいけないという考えで、周りに嫌われないようにしようとしていたのがストレスで自分を苦しめていましたね😅
今はそんな考え方を手放したらすごく楽になりました!
気の合う人とだけ仲良く出来れば良いやと気持ちを切り替えられたので、ママ友も頑張って作ろうとも思わないですし、群れるのも好きじゃないです(笑)
1人が逆に楽で、誰かと一緒にいないと不安とか感じないですが、話したいと思う相手や自然に話せる人とだけ話せればいっか〜と言う感じで、肩肘張らずに過ごせるようになれると気楽でいいですよ😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自然に、でいいですよね。
    周りが、上司も同僚もずーっと雑談している感じなので、雑談していないと浮くような所があって気にしていました💧
    あまり気にせずいきます😊

    • 5月14日