※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

子供の意地悪について、何歳まで大目に見るべきか悩んでいます。保育園での問題について、先生に相談してもいいでしょうか?

『子供がやったことだから』である程度大目に見れてある程度許されるのは何才までだと思いますか?😭🌀

もちろんその『やったこと』の程度にもよるかもしれませんが…。

保育園のうちは、少しの意地悪ぐらいは大目に見て許してあげるべきなのでしょうか?と言うのも、息子(現在年長)と同じクラスの女の子が、まーーーーあ意地悪で、オモチャも貸してくれない、言葉遣いも悪い、仲間外れにする等々…。ワルガキっ子を絵に描いたような子です(笑)

息子だけにそうというワケではなく、他の子にも同じように意地悪らしいのですが、お迎えの時ママに対する態度や言葉遣いを見ただけでも『あぁ…こりゃアカンわ』と察するレベルです(笑)とは言え5才6才ですよね…。ましてや子供同士のやり取りですし、オモチャの取り合いなんて当たり前のことでしょうし。←と、最初は思っていたのですが、いかんせんその頻度の多いこと。

先生に相談してみても良いと思いますか?この程度で相談なんてクレーマー扱いされてしまいますかね…。

コメント

ママリ

3歳くらいではないですかね😅3歳でも言ったらわかる年齢ですし。。関わらなきゃいいだけなので、相談しないですかね。そもそも先生知らないんですかね🤔怪我させられたら別ですが。

deleted user

年長さんですよね、
意地の悪さだけならまぁまぁ
大目みますが
仲間はずれ…等あるなら
指摘するべきかなーと思いました😩!

仲間はずれなんてある意味
いじめと変わりないと私は
思ってるので(^^)
年長さんならもうある程度
理解してくる年頃ですし👌🏽