![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で粒感のあるものを食べさせると嗚咽してしまうことがあり、初期のトロトロのものが好き。9ヶ月で離乳食初期のままで遅れているか心配。粒の食べられるようになる時期は個人差があります。
離乳食について質問です!
生後7ヶ月から離乳食をスタートして2ヶ月が経ちました。
たまに粒感のあるものを練習であげてみたりしますが
丸飲みしているのか嗚咽してしまいます😢
離乳食初期のトロトロのものが好きらしく
どのように離乳食を進めていけばいいのか分かりません💦
自然と粒があるものを食べれるようになるのでしょうか?
生後9ヶ月になりましたが
ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちもまだで離乳食も初期の状態なので遅れてないか心配になってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
丸飲みは当たり前です。モグモグしたところで歯が前歯程度なので豆腐が潰れる程度だと思いますよ。
オェッとなるならまだその大きさはその子には大きいってことです。
成長すれば自然と粒のあるもの、大きさのあるもの、かたさのあるものも食べられるようになっていくので今無理せずお子さんに合った離乳食でいきましょう。
焦る気持ちもわかりますが食材の大きさも食べられる量も目安のとおりにいかなくて当たり前です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも1歳過ぎまで丸呑みしがちでした😅
あとは歯が生えるのか遅めだったので、粒感あるものもちゃんと歯茎で潰せる程度に柔らかいものにしてました。
ちょっとずつ粒や固さあるものを試してまだ早そうなら急がず先延ばしするって感じで徐々に進めました。
その内食べられるようになると思いますよー☺️
うちの子も色々成長が早い方ではなくて、9ヶ月の頃はハイハイ、つかまり立ちもせず、ずり這いもあまりせずでしたがハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちしたし、児童館で同年の子見ててもほんと個人差あるなーと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
意外と丸呑みしちゃうのって長いんですね😳💦
歯が生えるペースも関係しているのは知らなかったです😨
ハイハイすっ飛ばす場合もあるんですね😆
それ聞いて安心しました🥰
娘のペースがあると思いつつもやっぱり心配してしまって🥲
回答ありがとうございます🙇♀️💓- 5月13日
-
ママリ
そうなんです、寝返りも遅かったし、動くよりも一箇所で遊ぶのが好きな子なので、ハイハイもつかまり立ちと同時進行くらいでするようになりました😄
その子の個性や性格もありますしね!
今もあまり周りと比べすぎずに自分の子の日々の成長だけを見て楽しく過ごしてます☺️- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
娘のペースなら全然いいんですけど
自分の遊び方や接し方で遅れてしまってたら申し訳ないなと思い周りと比べてしまっていたのですが…
これからはもっと娘だけをしっかりと見てあげたいと思います🥰- 5月13日
はじめてのママリ🔰
調べている時に、
丸飲みしてしまうのはご飯を与えるペースが早い
飲み込みやすいものを与えているなど
他にも色々ありましたがそのように書いてあったので
わたしのあげ方やご飯に問題があるのかと思っていました💦
自然と食べれるようになるなら安心しました😭✨
回答ありがとうございました🙇♀️
けー
それはもう少しあとの離乳食完了期以降の話かと思います💦
普通に1歳なりたてくらいでも、なんなら2歳の娘も変な話食べ物そのままの形で下から出てくることありますよ。しめじ丸飲みしやがった!って思いましたもん(笑)
焦らずゆっくり、目の前のお子さんの様子に合わせてあげてください😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😨💦
離乳食初期 丸飲みみたいな感じで検索して出てきたもので何ヶ月からという記載もなかったので鵜呑みにしてました…。
1〜2歳でも丸飲みあるんですね😳
しめじ出てきたのは…すみませんちょっと笑っちゃいました🤭
そうですね、周りの情報によりもっと娘をしっかり見てあげようと思います✨
けー
モゴモゴと口を動かしているのは単純に飲み込むために奥へ移動させてるだけだと思うので😅まぁそれも大切なのですが噛むというのはもっと先になります。
1歳なりたてくらいで、スティックパンとか茹でたスティック野菜なんかを前歯で噛みちぎる、というのができるようになっていきます!
しめじは逆子で引っかかってたのでわたしが引っ張って出しました(笑)もやしが同じように穴からこんにちはしてたことはあったのですがまさかしめじだとは思わずそのときはとても驚きました😂そんなこともありますから喉詰まらせないように気をつけてください😂
はじめてのママリ🔰
ネットだとモグモグ期とか書いてあるので歯茎とかで噛めるもんだと思っていましたが
やっぱそんなスムーズには行かないですよね😂
ひっかかってたんですか!!🤣🤣
詰まらなくて良かったけど引っ張ったらしめじなんてびっくりですよね😂
はい!詰まらないように気をつけます🙇♀️✨