※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中で鬱に悩む女性がいます。上の子の問題行動に疲れ、下の子も泣きやまず。働きたいけど不安。家を建てる予定で、辞めるかも。同じ悩みを持つ方いますか?

1人目を産んでから鬱になり、2人目を妊娠してから薬は断ち産後半年が経ちました。今のところ酷い鬱の症状は感じられません。
でも1人で2人を見なきゃでとってもしんどい毎日です…イライラが爆発してしまいます。上の子は4月から14時に帰宅し、こんな言い方悪いですが一緒に過ごす時間が増えてかわいいと思えません。今までは医師の診断書などで16時で帰宅だったのですが、下の子がまだ小さいため働かずに1号に変更しました。上の子は本当にうるさくて、落ち着きなくて発達に問題あるのか心配なくらいなので、夕方以降疲れてしまい無視とかしてしまいます…無視というか話しかけられても反応できないくらい私が疲れてしまいます。下の子はまだ手がかからないですが、毎日夕方になるとものすごい泣くので憂鬱になります。
自分1人になる時間もなく、旦那も朝早く出て遅くまで仕事、頼れる実家はありますが少し距離があるので平日は頼れない状況です。
ふと最近思うのは、働いてみようかなって思ったりします。絶対にこんな状況で無理だろうな。自分がまたパンクしてダメになるだろうって分かっているんですが。もう鬱は辛すぎたのでなりたくもないです。
上の子も夕方まで園にいた方がきっといいだろうし、私も息抜きになるから働きに出るのが一番いいんだろうなって…でも家のことも仕事も両立できる自信がないです。甘ったれてますよね。
マイホームを建てる予定でおそらくあと1年後くらいには引っ越すので、すぐ辞めてしまうかと思います。なのでコンビニとかがいいんだろうけど、接客はどうしても苦手で…あとは下の子の預け先はおそらくないです。上の子と同じ園も募集なしでした。

同じような方いますか?働いてみようか悩んでいます。病まずにやっていけますかね🥲

コメント

さくら

わたしは、2人目の時産後鬱になりました。。。
元々、全くそういった気もなく。自分でも信じられず。
ご飯や笑うことすらできない自分に恐ろしく.病院で診断🏥された時に少し気が楽に.正直産後うつという言葉を始めてそこで知りました。。。
私結構重度で、、主人も単身赴任、実家も頼れず…先生から日中保育園に預けてみたら?と、
結構いるんだよ。と、言われ預けたもの、罪悪感ばかりで。
働いてもないのに…と迎えに行くのも辛くなりした。ですが、短時間のバイト、パートをしようと思い…外に出ることで…わたしはもともと接客がすきだっためげんきをもらったりして。体調も良くなり気晴らしになっていきました。両立や時間が足りなく大変なこともありましたが、忙しいぐらいが私にはちょうどよかったのかなと。
ママリさんもいろいろと、試してみていいと思います。もし、辛かったら理由を離して辞めてもよし。続きそうなものがあれば短期バイトや、派遣登録。短期間いろいろありますよ(╹◡╹)無理は1番いけませんが、家にいるより外がいいというお母さんも結構います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も笑えないし、ご飯も食べれなかったです…本当にこんなの鬱じゃないと私も思って、病院に行くのも恥ずかしかったし、診断書で働いてないのに預けている罪悪感もものすごくわかります😭
    働くところは意外とありますかね💦まずは下の子の預け先を探してから、前向きに考えてみます!

    • 5月14日
  • さくら

    さくら

    全く一緒ですね😭💦お気持ち察します。。。あまり、無理だけはなさらず(╹◡╹)✨
    預け場所から決まることを願っています^_^素敵な職場と、ママリさんの体調少しでも良くなりますように^ ^

    • 5月15日