
育休明けで復帰し、仕事と育児で限界を感じています。学籍の仕事が忙しく、精神的にも辛い状況です。部分休業を希望していますが、取り合ってもらえるか不安です。自分の選択が間違っていたのか悩んでいます。
小学校教員の方で、お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。
育休明けで4月から復帰しました。子どもは1歳半です。分掌は、1年生学年主任(29人)、生活、学籍、図書館の主任、他は委員会とクラブの主任です。特別支援を希望しましたが、それはできないと言われてしまいました。
フルタイムで働いており、子どもを7時50分に預けて17時に迎えに行っています。夫も教員で私よりかなり重い分掌のため、帰りは19時を過ぎます。
大変なお子さんが多い学級かつ、管理主事訪問があるため、学籍の仕事がかなり忙しいです。毎朝4時前に起きて仕事していますが、限界が来ています。産前に、職場のストレスで適応障害になり、現在も治療しています。最近、動悸がひどく、布団からなかなか起き上がれなくなりました。このままだとまた精神を壊しそうで怖いです。来週、校長に話して、学籍の仕事を減らしてもらうことと、部分休業で15時45分に帰るようにしたいと話をするつもりです。
取り合ってもらえるか心配です。休職も考えていますが、自宅が学区にあるため、休職しずらいです。
時短にしておけばよかった、初めから部分休業にすればもっと分掌が軽くなったかもしれないのにと自分を責めています。夫と、仕事をしてみて無理そうなら部分休業にしようと話をして復帰しましたが、こんなにも早く限界がくるなんて思っていませんでした。私の選択は間違えだったんでしょうか?
どうするべきか分からなくなってきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
学級担任持つだけで大変ですからね😭しかも教員不足でコロナ禍。。
お気持ちお察しします💦そして尊敬します😭
自分の地域は、ほとんどフルタイムで復帰する方が多くて、時短??なにそれ?って感じですが、わたしにはやっていける自信がないし、教員ですが教員の仕事が好きではないので、時短で復帰する予定です💦
本当に仕事量頭おかしくなりますよね。
きっと取り合ってもらえると思います!頑張ってください!!

yu
支援学校の教員ですが、4月に復帰しました。
絶対フルは無理と思ったので、育児時間に部分休業とってます。10時出勤、15:45退勤です。
これでだいぶ楽です。
ママの体が一番大事ですよ❗️体調崩すまえに、管理職に早く掛け合いましょう💪

はじめてのママリ🔰
私の周りにも時短は1人もいません(;_;)時短でも持ち帰りの仕事があるし、給料が半分になるからと時短にしない方が多いみたいです。掛け合ってみます。
はじめてのママリ🔰
知り合いの方は副担任、ぶんしょうほぼありません☺️会議中であろうと速攻帰宅されていますよ!
はじめてのママリ🔰
それでお給料もらえるなんて、夢のようですね。すごすぎます。うちの学校は小規模なので無理です。