※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計についての不安がある女性が、リタイア後の生活を考えています。現在の収支や貯金、支出を整理し、緩パートでの生活を検討しています。車を1台にまとめることも考えています。生活が維持できるか不安です。

仕事のリタイアについて。以下の家庭で、正社員リタイアして半年ほどメルカリで不用品売ったりして過ごし、その後は緩パートしようかと考えていますが、金銭面が少し不安です。

地方都市、30代夫婦と園児(年長)の3人家族
2人目は色々あり諦めました(夫婦仲は良好です)
入学と同時に私のリタイア検討してます

夫は年収580万くらい(月手取28万前後、ボーナス60万前後×2回)
私は年収400万くらい(月手取22万前後、ボーナス50万前後×2回)
住宅ローン残り1900万くらい(月6万)
車が2台(ローンなし、両方とも10年選手…)

貯金は夫に900くらい、私に1500くらい、車買い替え用に300、子供に100と児童手当という感じです。あと、すぐ下ろせないですが結婚前の貯金が700くらいあります。
夫側が私より少ないのは、基本夫のお金で暮らして私の給料を貯めてるからです(両方家のお金です)。
贅沢はしてないつもりですが、めちゃくちゃ節約もしてない感じです。

食費5万、日用品1万、子供費1万、ガソリン1.5万、水光熱max2万、スマホ2台5000、習い事5000、お小遣い夫婦で合計4万(美容院とかもここから)、3人の医療ガン生命保険トータル2万(子供に終身医療が必要な事情があり少し高めです)くらいの暮らしです。ここに、家と車の維持費がかかります。

車はここ数年で2台とも買い替えタイミングなので1台にまとめようかなと考えています。緩めのパート程度でやっていけそうでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供一人確定で、私立など望まないなら緩くパートでいけると思います!

てんまま

旦那様のお給料はちょっと少なく感じましたが
貯金もしっかりあって、ローンもかなり返済されているので
ゆるパートで全然問題ないように思えます♪