※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係がギクシャクしており、育児や寝不足からイライラしてしまうことに悩んでいます。旦那も寝不足で疲れており、どう対処すれば良いか困っています。

吐き出させてください。
最近、旦那とギクシャクすることが多くなりました。
原因はわたしがすぐ不機嫌になることなのですが、
妊娠中からずっと寝れていなかったことと
出産してからの寝不足、ワンオペの疲れなどから
自分でも引くくらい情緒が安定しません。
そんな中、6ヶ月の子どもの夜泣きもあり…
旦那は言えば家事も手伝ってくれるのですが、
朝が苦手なこともあって
朝子どもと一緒の時間に起きてほしいとお願いしたのですが
なかなか起きれなかったり二度寝したりで
そんな姿を見て私はイライラしてしまいます。
(こっちはずっと寝不足の中育児も家事もしているので)
育児の疲れやイライラを旦那にむけてしまい、
ギクシャクしてしまいます…
旦那とどうしたら良いか話し合って
夜泣きに対応してくれたり、朝も頑張って起きてくれたりするようになってくれたのですが、
やはり旦那も寝不足だったり、自分の時間がほしかったりで子どもへの口調も強くなってしまうことが増えてきました。
なんだかもうどうしていけば良いのかわかりません。
旦那にはいままで通りの生活をしてもらって、
わたしがいろんなことを割り切って、イライラせず夜泣きも朝も全て対応すれば全て丸くおさまるのでしょうが…
もちろん子どもはかわいいし、旦那にも感謝しているのですが…なかなかうまくいかず凹む毎日です。

長文にも関わらずお読みいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ

主さんがそんな状態なのに家事は言えば手伝ってくれるってゆう時点で私だったら多分ブチギレてます😂
2人の子供なのにお母さんだけ頑張るのって絶対おかしいと思うし、旦那さんがまだ父親自覚ないんだろうなって思います。

がーこ

なんじゃそりゃ😖旦那さん、しっかりしてくださいー💢
奥さんが慣れない育児に頑張ってる姿見てるのに、言われなきゃ手伝わなくて、やったらやったでイライラして6ヶ月の子供への口調が強くなるとか😰
うちは私がのんびりな性格でのほほんとやってたことと、寝不足なども許容範囲だったので主人にはいつも通りの生活をしてもらってました。でも出来ることはやろうとしてくれたし、空いてる時間は全部家族のために使いたいって感じだったのでイライラせずにいられたのかなとも思います。
旦那さんはまだ父親になれてないんですね😖奥さんがこれ以上限界になる前に旦那さんがこのままじゃいけないと気づけることを祈ります😢

はじめてのママリ

うーん、難しいですよね…
お互い初めてのことで精一杯になって余裕がなくなってるように感じました。
誰が悪いというわけでもなく、旦那さんもきっと自分なりに頑張ってるつもりなんですかね。
頑張ってるのにすれ違いが起きて、うまく擦り合わせできてない気がします。
「旦那に感謝している」ことは相手に伝えていますか?
私の場合ですが、いちいちその都度「○○してくれてありがとうね」「○○してもらえて助かったわ〜」と言うようにしてます。
改めて言うんじゃなくて、その場で。
イライラすることもあるし、「今やってほしいんだけどなー」と思うこともあるけどまずは我慢。
とりあえずやってもらったことに「ありがとう」を伝えて、不満が溜まったら小出しにしていってます。

せっかくお互い協力しあおうと頑張ってるのにイライラしてしまってはもったいないなと思います。
旦那さん、しっかりしてよ!と思わずに「旦那なりに頑張ってるんだな」と思ってありがとうの気持ちを伝えてみてください。