
一年生の登校拒否の理由として、早起きや遠い距離、運動会の練習での悩みがあります。家族の対応にも困惑しており、休ませるか連れて行くか悩んでいます。
一年生の登校拒否が始まりました。
どうしていいのかわかりません。
・弟たちより早く起きて学校に行くのが嫌
(弟たちも一緒に起こしてみる)
・弟たちは幼稚園に行くのが9時なのに私だけ7時に出るのが嫌だYouTubeやゲームがしたい(弟たちも登園前のSwitchとiPadを禁止)
・いっつも怒られるから嫌だ
(これは私の責任でもあるので胸が痛いです。私はADHDでよく物忘れをします。)
・遠いから嫌だ
(どうしようもない、中学は近いから頑張ってほしい)
・運動会の練習、走るの一番遅いから嫌だ
(もうママの遺伝子継がせてしまってごめんなさい)
車で送っていくと言っても、「どうせ今更クルマで行ったって間に合わないよ」と。
ママは今日出かけなきゃいけないからお留守番だよと言っても、「スイッチあればいい」と。
スイッチはおサボりさんは使えないよ、ママが隠すよと言ったらパパ(社畜)がまだ寝てるのに大騒ぎの大暴れ。パパを起こしたくなかったのでSwitchあげました(これがいけないとは思ってます)
寄り添って休ませるべきでしょうか?
休むのが癖になってしまいそうで嫌です。。
一緒に歩いて連れて行くべきでしょうか?
答えがでなくて困ってます。。
- Mi(5歳2ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

ママり
わたしの自身の体験ですが、ほんとうは他にも嫌なこともしくは、この中の理由で傷ついたことがあるのかもしれません💦
わたしだったら、普段なかなか持てない時間だと思うので、ママと二人だけで、しっかり話して向き合って貰えたら、嬉しいです。(二人だけでカフェとかで美味しいものをたべながら、や、車でドライブしながら。)本当は心のなかで学校に行かないといけないと思ってると思うので、素直になれるかなと思います。😌✨

はじめてのママリ🔰
おはようございますございます😊
お母様が、"どうしたいか"ではないでしょうか🤔?
行かなくても良いと思ってるなら、行かなくても良いと思います❗
行ってほしいと思うなら無理矢理にでも行かせたら良いと思います❗
子どもが泣く、騒ぐ、親が叱るでは無く怒る、怒鳴るとすると虐待とも言われる世の中ですが、そうせざるを得ない時もあると思います💦
綺麗事だけで育児やってる人の方が少ないと思います😅
ちなみに私なら、行かなくても良いけど、SwitchもiPadもYou Tubeも無しにします❗
主人が起きてしまおうがなんだろうが、やらせません❗
本来今やるべき事はそれじゃないでしょ〜と言って、泣こうが喚こうが騒ごうが絶対やらせません❗
答えが出ずに申し訳ないですが、気になったのでついコメントしちゃいました😣💦
良い方向に行くと良いですね❗
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、行きたくない理由をお子さんから聞いてみて、行かせる、休ませるは選んだほうが良いと思います❗
聞いた上でお母様がどうしたいか💡ということが伝えたかったです😅
言葉足らずでごめんなさい💦
学校で辛い事がある等の場合なら、担任の先生や主任の先生を交えて話すべきだと思います❗
甘えなら、特別感を出してお休みの選択をするとか、怠慢なら厳しくするとか❗
理由によって方法は違うのかなと思いました😊- 5月13日
-
Mi
今日は休ませて、普段弟たちに気を遣ってばかりであまり娘と話せていないので、機会を持とうと思いました。
「運動会の練習で〜」という話は夫にだけボソッと言っていたので、私に対する信頼が出来ていないのかなと..。いつも弟たちにかまけて娘を疎かにしていたなと猛省中です😱
SwitchやYouTubeは無しにして、ピアノの練習と朝ごはん作りを一緒にしています。
こうしてSwitchから離れた行動をママベッタリでして、少しでもSwitchがなくても楽しいと思えるようにしたいです。
じゃあ今日は学校に行かなくてもいいけど、みんな行ってるのに自分だけ行かなくてあとで困るのは自分だよ、とだけ言いました。- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
素敵ですね😍
今日はお母様も、娘さんとの時間を思い切り楽しんでくださいね😆✌️
朝ごはん作り手伝ってくれるなんてお母様も助かっちゃいますね😌✨
ピアノの練習も気分転換になったら良いですね😉
運動会の練習が嫌なのですかね🤔
私も運動神経悪く、もちろん走るのも遅かったからわかる気がします😅
でも、運動会が終わったら、娘さんが楽しめるカリキュラムがどんどん入ってくると良いですね❗
休み時間とかでも良いと思いますが、お家でやってる同じ事でも、学校と自宅という違う場所での、例えばぬりえやお絵描きが楽しい❗友達とやるのが嬉しい❗という感情が出てきたら娘さんも気持ちを切り替えて登校できるかもしれないですし👍
きちんと今後の見通しを立ててお話しした事も凄いと思います❗
娘さんにも伝わってるはずです😉👍❗
頑張ってくださいね😊- 5月13日
-
Mi
多分行ったら行ったで楽しいのですが、朝はやっぱりつらいのかなと(´・_・`)
おしゃれ大好きな子なので(誰に似たんだってくらいの女子力)運動会前の毎日体操服登校も少し嫌なのかもしれないです(´°ω°`)..
きょうは楽しみます!!ありがとうございます- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😆✌️
行ったら楽しんでるんですよね❗(笑)
でも今日はお休みと決めたんですし、娘さんとの時間を楽しんで、金土日と娘さんもリフレッシュできたら良いですね😆❣️
女の子はおしゃれ好きですよね〜可愛い物が好きというか😅
確かに体操服は可愛くないですもんね(笑)
はい❗Miさんと、娘さんにとって良い1日になりますように😌✨❣️- 5月13日

とり
私はどちらかというと厳しい部類の人間だし、寄り添うことが苦手?なので上記の理由だけなら絶対休ませないです。
いじめられてるとかなら話は変わります。
忘れ物は親の指導もかもしれないですが、本人の責任でもあります。
ママが忘れっぽいなら自分がしっかり確認すると学んでもらいたいです。
うちの子供たちも「赤ちゃんいいな〜」「学校行きたくないな〜めんどいな〜」と毎日のように言ってますが、朝は誰でもしんどいです🥲
行ったら行ったで楽しんで帰ってきます✨
私は休み癖がついちゃうと嫌だなと考える側なので、鬼にして引きずってでも行きます。
ゲームも、泣けば出してくれると学んでるから断固として何があっても言ったことは親が曲げたらダメだと思います。
-
Mi
回答ありがとうございます。
結局は私が娘に嫌われたくないだけじゃないかなと反省しました..。
今日は休みの連絡をしましたが、いちにち寄り添ってゆっくり話を聞いて、先生にも放課後に話し合いの場を設けてもらいました。
運動会の練習で走るのが遅いことをバカにされるのが嫌だとボソッと言っていたので、それもかなり理由としてはあるのかなと思います。
行ったら行ったで楽しい、そうなんですよね..。
でもいつも弟の相手やママの家事のお手伝いを頑張ってくれてるので、今日は「学校は有給休暇にしよう!」の日にしました。
いちにち娘とゆっくり過ごせたらと思ってます。ありがとうございます。- 5月13日

@u🌙🎀✨
私は学校行きたくないのときに一緒に登校して1時間だけ授業一緒に受けていました(教室まで入るときもあれば、廊下で見守るときもある)
あとは一緒に登校、校門に先生が待っていてくれてたのでそこでバイバイ。
今は学校も絶対に行かないといけない、の風潮ではないので一度学校を休んで親子2人でお話ししてみるのはどうですか?
どうしたら行けるのか
それとも完全に行けないのか
教室が行けなくても保健室なら行けるのか
算数や国語は行けなくても図工や音楽なら行けるのか
朝が辛いなら3・4時間目と給食食べて帰宅なら出来るのか
学校に通い方は今は色々あります。
どれなら大丈夫なのか、お話ししてもいいと思います。
息子の友達は1年生の時GW後から1学期終わりまでずっと休んでいましたが、2学期になったら毎日登校するようになった子もいます!
逆に今でも来れる時に来る子もいます。
他学年は保健室登校している子もいます。
-
Mi
ありがとうございます。
今は「今日とその後2回(土日)休んだら月曜日は行く」と言ってるので、深刻ではないかな〜、少し疲れちゃったんかな〜、とあまり深刻ではないように考えています。
集団登校の時間に間に合わないことが続いてるので、早起きの練習から、していこうかなと。
先生とも放課後に話す予定を立てていますが、「登校したくないと言ってる子に来なさいと言うことは出来ません。」と言っていたので、いまはそういう時代なんだな〜と、私が小学生の頃とは違うんだなと思いました。- 5月13日

しゅん
うちもめちゃめちゃしぶってます。日に日にひどくなります。母子登校していてかなりきついです…
-
Mi
わぁぁ、大変ですね、お疲れ様です(´・_・`)💦
うちは今朝は集団登校間に合ったのでセーフでした😂
あしたも早起きさせればなんとか行けそうな気がしてきました!頑張ります🫰- 5月16日
-
しゅん
よかったですね☺️頑張ってください!うちも頑張ります!!
- 5月17日
Mi
回答ありがとうございます!
みんなの前で物事を注意されるのがはじめての経験なので、重く受け止めてしまったのではないかと思っています。
走るのが一番遅いことも、なかなかネックなのじゃないかなと思ってます。
今日は予定をキャンセルしてゆっくりお話しようと思います。ありがとうございます。