
園庭開放中に息子が首を絞められた。先生に相談したが、対応は難しいとの回答。お母さんの見守り不足に不安を感じ、クレーマー扱いされた恐れあり。幼稚園に行くのが怖くなり、悩んでいる。
愚痴です。
今日も悩み投稿しましたが、
また愚痴聞いてください😓
息子が園庭開放のとき、発達障害?ある友達から首を絞められました
園庭開放のとき
いろんな子を叩いたり押したり首を絞めたりしていて
ケホケホ言ってる子もいます。くるしいーと言ってる子もいました。
ずっと気になっていたけど様子を見ていて
さすがに首締めは怖いなと思い
今日、その話を先生に相談しました
園で保育中は首絞めあるのかどうなのか
聞きたくて、
クレームみたいな感じではなく、、相談みたいな感じで話しました。
園庭開放中は先生は介入できないのはわかっていますが、
親がきちんと見てくれていない人が多くて。
息子が首絞められた時、そのお母さんは他のお母さんと
おしゃべりしていて、気づいていませんでした。
首締めははじめてでしたが押されたりとかは何回もありその度そのお母さんみていませんでした。他のママとのおしゃべりに夢中でした。
園庭開放中なので先生が介入できないのはわかりますが
見回りしたりしてます。
園庭開放で首絞めしてるなら保育中ではどうなのか気になりはなしたら
「私も以前からその子の行動は目に余るものがあり、もしその行為がはじまったら、違う遊びに促しています。
子供達とそうならないように話し合いをしていきます。ここの園のお母さんたちは結構寛容で、そういった園庭開放での話はなかったので、、、また上のものと話して対策考えます。園庭開放中はあまりわたしたちが介入できなく
て、気にはなっていたのですが、親御さんからのそう言った話もなかったので私たちが入ることによって、
戦隊ごっこ遊び〔叩き合い押し合い引っ張り合い首絞め〕
子供たちの遊びを奪ってしまうのもなぁとおもっていました」
といわれました。
園庭開放中介入できないのは理解できます。
保育中はそう言った行動がないと言うのが聞けたので安心しましたが
この園のお母さんたちは寛容で。というところがショックでした
自分の子が首絞められていたところをみてショックだったのに、そういうことを先生にいうことが
寛容じゃないというかんじにおもえて
悲しかったです。
クレーマーと思われたかなあ…もう幼稚園いきたくないな、。って泣けてきます。
皆さんどう思いますか?😣
私が気にしすぎですか?
朝ママリで投稿したときは
首絞めなら先生にいうべきとの意見ばかりでしたので
そうだよな!と改めて思えて、勇気を出して先生に話したのに、寛容という言葉を使われて本当にいま
もう辛いです😭
私から先生にお願いしたのは
よくプリントに
園庭開放中は親がおしゃべりに夢中にならないように子供たちを見ていてくださいとかいてあったので
もう一度促してもらえませんかということを
一応お願いしました😣
手が出る子なのに親が見てないのが本当こわいです。
私が先生に話したのは間違いだったのでしょうか…
保育園の先生はこういった相談は迷惑だと思いますか?😭
私的には園庭開放での出来事、やっぱり先生は介入できないよな、、でも本当首締めで何かあった時こわいから
何かしてくれないかな…そのお母さんに伝えてくれないかなぁ…という思いで相談しました。
難しいですし、悲しいです
ちょっとなにかあって相談するとクレーマー扱いなのでしょうか、
明日から幼稚園送迎いきたくないです。。
本当いやだ、、
寝れそうにないです😭
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
えええ、、、私もその状況見たら絶対に同じ対応します💦
首しめるなんて明らかなひどい暴行じゃないですか💦
大問題ですよ...
そのままにしてたらとんでもない子に育ってしまうし、寛容になっちゃいけない部分だと思うので、全然気にする必要ないです!
もしそれでクレーマーとか思う保育士だったら、こちらから願い下げです💦
クレーマーっていうのは、例えば家の子が主役じゃないのはおかしい!とか、代表に選んでほしいとか、そういう無茶なお願いする人ですよ!
なにも気にせず堂々としてて良いと思います☺️!!

ゆーりんち
クレーマーとは思われてないと思います!
けど言ったとて事の重大さを理解できる様な親には思えないです🙂
「子供同士の遊びじゃん」くらいで終わらされそうな気がします。
寛容って言ったのはオブラートに包んだだけで、言い換えたらズボラとかってなるんじゃないでしょうか???
じゃあ私の心が狭いのかって思ってしまいますよね。
気にしなくて良いと思います!悪いのは自分の子供の面倒も見れない人だと思うので!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
寛容…確かにそっちの方かもしれないです
先生の表情からして、
どっちかわからないですが
あんなに酷いのに誰も言ってこないのは不思議!みたいな寛容なのかな?とも
捉えることもできなくもないのですが、、
でも私だけしか言ってないのかぁ、、とちょっとなんか私気にしすぎたのかな?と落ち込んでしまいました😵💫
そうですよね!悪いのはあっちだ!と思って気にしないどきます😭😭
元気出てきました…ありがとうございます😭😭- 5月12日
-
ゆーりんち
私だったら押されたりとかしてるの見た時点で「それは遊びじゃないよね?」と言ってしまうかもしれません。
明らかに一方的ですよね。それは遊びじゃないですよね。
間違ってないと思います。
他の保護者の方は気にしてないのですかね?
それともその親もおかしいから言えないとか??
事情があるのかもしれませんね🤔🤔💭
落ち込んでしまうお気持ちは分かります!みんな言ってないの?私だけ?って気になっちゃいますよね😢
言った事で何か変わる事を願っています😊😊- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね?
他の子達は戦いごっこでたのしいかもしれないけれど
うちの子は明らかに手も出してなくて、
一方的にやられてて😵💫
他の保護者も
気にしていないのか、見ていないのか、先生に言っても仕方ないと思っているのか…
年中さんのときも
戦いごっこが激しくて
他のママがクレームだしていたことがあったので
今回私も言ってもいいのかなとおもって話しましたが、
寛容って言葉使われると
本当、残念ですよね😭
先生がどう言う意味でいったのか
わかりませんが😭
ずっとモヤモヤします。
聞いてくださってありがとうございます😭😭❤️- 5月13日
-
ゆーりんち
寛容と言うか放置ですよね😊
男の子だからこれくらい強くないとみたいな教育論持ってる人未だに多いですもんね。
だからと言って保育園変えられるほど保育園に空きがない地域もありますし、あの子と遊ぶなとまでは言いたくないから難しいですよね…- 5月13日

はじめてのママリ🔰
保育士してます!
とても嫌な思いしましたね😭
全然クレーマーだとは思わないですよ!むしろ事件や事故が起こる前に防がないといけないことだと思います。何があってからでは遅いので。
実際のところ、みんながみんなではないですがなかなか怒らないお母さんやお母さんたちの園への慣れ(兄弟がみんな通ってて歴が長い)などで保育者側から見るとお母さーん、ちゃんとみてくださーい!と思うことは結構あります😅
やはり、親がいるのといないのとでは私たちも関わりが変わるといいますか、お母さんたちがいれば近くにいてあげるのはお家の人なのであまりこっちが介入できないというのもありますが、さすがにわたしなら首締めを見たら注意しに行きますし、上の先生にも相談していろいろ様子を見ながらその子にも関わっていき、状況によって続くのであればお家の方にお話もします。
寛容と書いてありますが、、わたし的には流石に行為が行為なので寛容という言葉はは違うような気がします😅それで許されるものなら全て許されてしまいますよね💦
戦いごっこ男のこがよくするのは見かけますが流石に暴力のような感じならの止めに行きます。そして、その子たちの関係性や加減を様子遊び方によってはトラブルが起きないように見守るようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメントありがたいです😭
ありがとうございます😣
同じ学年のお母さんたちはみんな上の子がそこの園出身で、上の子がいるお母さん率が高いので
結構皆さん放置気味なんです。。
ちゃんと見てくださーいって思うことあるんですね😣
首絞めってかなり酷いですよね?
先生の寛容という言葉の使い方が、え?って思いました。
そこがすごくショックで。
首絞めなんて本当いつ事件事故が起きてもおかしくないですよね、、
私の行動が間違っていなくてよかったです😣
クレーマーだと思われていないなら安心しました😣
なんだか卒園までまたなにかあったとき言いづらいなぁと思ってしまいました😓
コメントありがとうございます😭❤️元気出てきました😭- 5月12日

ちいぴよ
よその子の首をしめているのにお喋りに夢中になっている母親がいるなんてびっくりです。
その母親には改めてほしいですね💦
クレームではないと思いますよ!
保育士さんも介入しづらいということを伝えたくて使ったのでしょうが、あまりいい言葉の選択ではないように思いますね😅
ですがクレーマーとか、悪い意味では受け取ってはいないと思いますよ。
保育士さんも以前から気にしていたようですし。
私も相手の言葉の中の一言を深読みして気にしすぎてしまう性格なので気持ちわかります😂
-
はじめてのママリ🔰
信じられないですよね?😓
そのお母さんにだけちゃんと見てて欲しいことを伝えて欲しいと話したのですが、
結局、皆さんの前で
注意喚起するようです。
そのお母さん、自分のことと気づいてくれるといいですが。
ですよね。何その言葉!と思い。。
その先生よく寛容、寛大という言葉をこう言った場面で使うので
んー、、と思っていたのですが、またか、、とおもい😰
その後、園長先生から
首絞められてびっくりしましたよね、ごめんなさいと謝られ、園庭開放で子供達も気が大きくなってしまって、
戦いごっこの延長で
首絞めに発展しまったのかなぁとかいっていましたが、、
本当なくなるといいなとおもいます、、
おなじですね😵💫私もモヤモヤと少し不信感が残ってしまいました😭😭
卒園まで何もないといいなあと思います😭
聞いてくださりありがとうございます😭- 5月14日
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭😭
元気出てきました😭😭嬉しいです…😣
ひどいですよね?
私も結構
くるしいーケホケホって言ってる子もいるから大問題だとおもったら、、
その子は手が出る子で
なのにいつもお母さんはみてないんですよ😤
わたし間違ってないですよね…
なんで他のママさん、
何も言わないんだろうと不思議です😣
ありがとうございます…
堂々としておきます😭
はじめてのママリ🔰
手が出ることにそのお母さんはなれてしまっているんですかね😭?
発達障害がある場合、大事なのは親やまわりの人たちが発達障害ある子を放置する(その保育士さんの言い方では寛容になる)ことではなく、発達障害のある子でも社会生活を送れるように慎重にその子に対応して育てていくことだと思います😖!
手が出てしまうと分かっていて放置するなんて、親も悪質だと思います😢
まずは手が出てしまうこと、そしてエスカレートして首までしめてしまっていたことは大問題であることを親に知ってほしいので、先生からお母さんに話をしてもらえることになったのはとても良かったと思います!!
今後は改善すると良いですね😌🌸!