※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yossy
ココロ・悩み

2歳半の男の子がヤンチャで、頭痛がひどく、お尻ぺんぺんをしてしまう育児ストレス。育児相談したいが誰に相談すればいいか分からない。保育園通いが救い。

育児相談です。
2歳半の男の子を育てています。

保育園ではキチンとしているものの、
家ではとってもヤンチャで、何も聞きません。
イヤイヤ期も重なり、何かあると泣き叫び、その声で頭痛がして、毎日頭痛薬を飲んでいます。
夫は厳しく、いうことを聞かないとお尻ぺんぺんをします。
私自身、良くないと分かっているものの代替え案もないので、何も言えません。

道を飛び出しそうになったり、遠くへ走っていってしまって迷子になりそうな時は、私もおしりぺんぺんをしてしまいます。
また娘もいるのですが、娘に結構な力で手を出す時も、おしりぺんぺんをしてしまいます。


最初は、話しかけ続けましたが、全然聞かず、もう限界です。
夫以外、誰も頼る人がいません。
なかなか育児相談できる人もいません。

育児相談のプロの方に話を聞いてもらいたいのですが、どこに連絡すればいいですか?

保育園へ通っていることだけが救いです。
死んでしまいたい?

コメント

deleted user

私も悩んで上の子たちのことで育児相談に行きましたよ!
住んでいる市&育児相談で調べると色々出てくると思います💡
悩んで第三者の意見を求めようとすることはとても大切なことです!
限界迎える前に早めの相談がオススメです!

  • yossy

    yossy

    ありがとうございます。
    夫も厳しいし、なかなか思うような育児が出来ないので、相談に行きます。

    • 5月13日
おさき

うちは保育園の先生も相談乗ってくれますよ😄

道飛び出しそうになるときは、もう迷子ヒモ一択です‼️

スヌーピーのチェアベルトとか良いと思いますよ。広い公園で使っている方もいました。

ちなみに私も泣き叫ぶ声が苦手で、まいにち頭痛薬飲んでます💦耳栓とか、片耳だけBluetoothイヤホンするとかしても良いと思いますよ。うちの旦那もよくやってます。

  • おさき

    おさき


    思い出しましたが、平日にはなると思いますが、お願いすると地域の保健師さんがおうちに訪問してくれるor保健センターでの面談ができると言っていました。(もちろん面談は個室でです)

    育児相談もやってますので、その日に行くのも良いかもしれません。

    ちなみに私はしょっちゅう子育て相談の電話してます。話聞いてもらったり、一緒にどうしたら良いか考えてもらったりしてますよ。

    保育園の先生よりも寄り添ってくれる…かもしれません😅

    • 5月13日
  • yossy

    yossy

    ありがとうございます。
    泣き声って、本当に辛いと感じています。

    保健センターがあるんですね。
    夫が育児に対して、厳しく、わたしにも押し付けてくるので、第三者に良い意見を聞けたらと思います。

    • 5月13日
  • おさき

    おさき


    なんか自分が責められてる気持ちになってしまいますよね…😢

    お住まいの地域の保健センターがあると思います(HPや母子手帳にも載っています)。

    もしでしたら、ご家族お揃いで相談に行かれると良いかもしれませんね。

    旦那さん…そんな厳しくしても、お子さんは言うこと聞きません…が、どうしたら良いのかわからないからお尻ぺんぺんしてしまうのだろうと思います。

    あとはお母さんもお父さんも、少し休息が必要なのかもしれませんね。

    • 5月13日
  • yossy

    yossy

    本当にありがとうございます。
    休息必要ですよね。。。
    頼れるところがないので、なかなか難しいのですが、夏には優しい義理の母が1ヶ月ほど来てくれるので、それまで頑張ろうと思っています。

    夫は、育児相談など、行きたがらないと思うので、まずは私が行ってみます。

    • 5月13日
  • おさき

    おさき


    優しい義母さんがいらっしゃるとのこと、良かったです☺️

    そうですね、まずはyossyさんが行ってみるのが早いかと思います‼️

    • 5月13日
バニラもなか

エンゼル110番

検索すると出てきます。
電話で相談できます。

  • yossy

    yossy

    ありがとうございます。
    電話もあるんですね。

    • 5月13日