
コメント

グラタン大好きママ
うちも上の子はかなり神経質で難しい性格なのですが、やはり産後は赤ちゃん中心になってかなりストレスだったみたいです。
口答えや乱暴な言葉遣いなどが増えたので注意すると泣いて拗ねて…を繰り返しました。
一番効果があったのは、やっぱりスキンシップですね😊
寝る時にぎゅーと抱きしめたり、抱っこしてあげたりすると、とても喜んでいました。
あとは、ありがとうとごめんねをきちんと言葉で伝えていました。
グラタン大好きママ
うちも上の子はかなり神経質で難しい性格なのですが、やはり産後は赤ちゃん中心になってかなりストレスだったみたいです。
口答えや乱暴な言葉遣いなどが増えたので注意すると泣いて拗ねて…を繰り返しました。
一番効果があったのは、やっぱりスキンシップですね😊
寝る時にぎゅーと抱きしめたり、抱っこしてあげたりすると、とても喜んでいました。
あとは、ありがとうとごめんねをきちんと言葉で伝えていました。
「出産」に関する質問
RSワクチンについて 今切迫で入院しています。 帝王切開が早めに予定されていて、出産まであと10日ほどです。 今からRSワクチン打っても遅いですよね? さらに主治医の先生はおそらく土日いないので、相談するとしたら…
妊活中です。 正社員で働いていましたが 退職勧奨をされました。(理由は省きます) 突然の事で戸惑っています。 私の人生プランでは就職して1年になったので 妊活をはじめており、このまま出産 育休の流れでした。 社…
産後の転職をパートにするか、正社員にするか 出産を機に退職をしました 求職者枠で保育園の入園が決まったので、慣らし保育の間に転職活動をする予定です 子どもの早退、欠席を考えて扶養内パート(延長保育なし)で探す…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ありまま
同じ感じですね💦
今も赤ちゃん返りがひどくなにも1人でやりたくない!って感じです😂
スキンシップ!参考になります!
言葉にするのも大切ですよね😊まずはその二つを頭にいれつつ産後すごそうと思います!ありがとうございます(*^^*)