![みやび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1息子が同級生に首を絞められた。繰り返しの事案もあり、Aくんの親との対応に悩んでいる。どうすべきか。
加害された時の対応
昨日、小1息子が同じ支援級の子から(以下Aくん)首を絞める動作をされたとのこと。
先生から電話があって発覚しました。
喧嘩があった訳では無く、休み時間に同じ教室で遊んでいたら突然息子が首を絞められていたそう。
先生がAくんになぜそんな事をしたのか理由を求めたようですが上手く言葉が出てこない様子だった事、Aくんの親御さんが謝りたいと言っているという報告を受けました。
放課後デイサービスから帰ってきた息子本人に、A君との事覚えてる?と聞くと
「覚えてる、苦しくなかった、痛くなかった」と言っていたので強くなかったとは思います。
しかし今回だけではないので心配です。
入学してから私は息子の登下校にずっと付き添ってますが、4月にAくんより
息子の腕をつねる・指を関節とは逆に曲げる事が1回ずつあった事。
私も腕を強く引っ張られたり、両手を後ろに持ってこさせられてぎゅっと持ち上げられた事が1回ずつありました。
いずれもこちらの反応を見ている様子でした。
私の前でやる位なのでものすごく悪意がある感じでも無く、新しい同級生親子への試し行動なのかな?とコミュニケーションの偏りは発達障害の特性でもあるので、その都度『それは痛いからやめてね、おばちゃんそれは嫌だ』と端的にダメ・やめてと伝えました。
5月に入ってから無かったのですが、今回のことでAくんは他害をするタイプなのだな…と少し見方が変わりました。
先生からお電話があった際に、実は試し行動だと思って言ってなかったが親子で痛い思いを数回していたことを伝えました。
先生は今後はすぐに教えてください、この件もAくんの親御さんに伝えますと言っていただけました。
今朝、登校すると先生よりAくん親子が謝罪の為に教室で待たれてますと言われました。
しかし、昨日のお聞きした試し行動の件はAくん親子に伝えてません、よろしいですか?と言われて少しモヤモヤ💦
Aくんのお母さんより
「昨日はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、Aちゃんももうしないよね?ねっ?ね?」
「息子くん、昨日はAちゃんがごめんね」
息子キョトン。
息子自身は昨日の事ってなんの事?といった様子でしたが
Aくんママが「ほら、Aちゃん謝って」と促してAくんが謝ると、よく分からないけど…??息子はうん、と答えていました。
ちゃんと朝イチで謝りに来てくださったことで誠意は感じたのですが、事の重大さに本当の意味で気付かれてるのかな?という印象は持ってしまいました💦
自分の子どもが加害側になると気が動転して上手く言葉が出てこないこともあるとは思います。
私も少しモヤモヤしつつも息子はAくんに対して強いトラウマを残していない様子を見て、私にもごめんなさいと言われてその場では良いですよと言ってしまいました。
これから6年間同じクラスかもしれないし、コミュニケーション能力の獲得はこれからだし、お互い様の事もこれから起こるかもしれないし、と。
しかし、Aくんママにとっては初めての事でも、こちらは何度かされていた件はやっぱり伝えてもらった方が良いのか…?
首を絞める=死に至る可能性を釘刺しておいたほうが良かったのか?息子を守らなきゃいけないのに気弱な性格が出てしまってこの対応で良かったのか悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
- みやび(9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
試し行動かどうかわからないのに先生から試し行動ってまず言われたことにもやっとします
もしAくんの親の立場ならちゃんと全部聞きたいです!
でないと今後の子供に対する対応もわからないですし
逆に主さんの立場でも全部伝えてもらいたいって思います!
先生にAくんのことはよくわからないので試し行動と言ってしまいましたが親御さんがどう思うかわからないので以前のことも話してください
もしうちの子も何かトラブルあればその都度教えてください
って言いますね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去に支援級のサポートをしてました。
その場でしっかり伝えておいた方が後腐れなくて良かったと思います😭
私なら今からでも電話などで相手のお母さんにも試し行動の件は共有します。
自分が逆の立場だった場合、全く聞かされていない事で、モヤモヤされて嫌な印象持たれるのは悲しいので😭
クラス替えが無いからこそ、お互いに情報共有が大切だと思います😭
-
みやび
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、その場では4月の件と今回の事が共有できた上でAくんママとお話し出来たら、ここまでモヤモヤしなかったのだと思います。
私はAくんママの連絡先は分からず、先生経由頼みだったので朝の登校時にAくんママには4月のトラブルの事は伝えてないと言われた時はビックリしました。
勇気を出して先生に話したのに…え?これは私から伝える事なの??と💦
私も我が子が何してるか分からずにお相手が不快に思ってるなら全部教えてって思います😣
再度、先生に4月の件は伝えてないって事で良いですか?って聞いてみようかな…と迷い中です。
Aくん、先生にキツく叱られたようなので…。
あと、元々園や親御さんからAくんの他害の申し送りがあったのかも確認したいんですけど、先生や学校側からしたらそんな突っ込んだ事聞かないで💦ってなりますかね?😵
そういう事があるなら、小さい頃からやられっぱなしで抵抗出来ない息子は距離を取るように伝えたくて。- 5月12日
-
ママリ
そうですね💦
念の為もう一度先生には確認取って、こちらで話しさせていただきますと伝えた方が良いと思いました😊
そうですね、そういった注意事項がある場合は先に他の親御さんにも共有があると思うので
今回話が無かったということは、波風立ってしまいそうなのでやめといた方がいいかなとは思います💦
なので、直接相手の親御さんとお話しした上で
これからの教室での対応を先生と考えていくのがベストかなと思います😊- 5月12日
-
みやび
お返事ありがとうございます🍀
明日、もう一度確認とってみたいと思います!
注意事項がある場合は、他の親御さんにも共有されるものなのですね。では敢えてこちらから聞くのはマズそうなのでやめておこうと思います💦
あとは、トワイライトの先生にトラブルがあった事を伝えるか迷ってます(トワイライトって愛知だけの言い方でしょうか?💦下校時間後の預かり場所なんですが)
トワイライトの施設長の先生は元支援学校の校長先生なので、Aくんと息子の障害も分かった上で受け入れてもらってます。
Aくんは毎日利用。息子は今は週一ですが慣れたら増やしていく予定でした。
同じ学校敷地内にありつつも別の運営施設なので、トワイライトの事は学校は関与していません。
でも息子の学校生活の様子を担任の先生と施設長の先生とで申し送りや相談して下さったりと関係は良好です。
学校の先生が申し送りする様子がないものを、親の独断でトワイライトにトラブルの内容と少し二人の様子を気にかけてほしいと伝えて良いものか…。
あぁ…子どものトラブルってめちゃくちゃ悩みますね😨💦
ママリさんだったら、親の立場だったら伝えますか?- 5月12日
-
ママリ
児童会とか学童のようなものでしょうか?💦
トラブルあった事、伝えて良いと思います😊
私のところは、支援級の子たちは直帰だったので分からないのですが
もしかしたら、先生からも共有があるのかもしれませんが
それとこれとは別で、少し様子を見て何かあればまた教えて欲しいと伝えてみてはどうでしょうか?😊
予防できそうな所は、親が先に一言伝えておくだけでも全然違うと思うし
子供同士なので、お互いどんな事になるか分からないので
相手の親御さんとも協力しながら頑張ってください!😭- 5月12日
-
みやび
何度も質問に答えていただいて、ありがとうございます😭🍀
そうです、学童のような感じです!
昨日の今日で気持ちの整理がなかなか付かなくて、色々考えてしまって💦
そうですよね、少し様子を見る冷静さを取り戻そうと思います。
今回の事で、先生もいつも以上に気を配って見てくださると言ってもらえたので、同じような怖い事は起きないと思いたいのですが、怖いのが先に立ってしまって…すみません😣
何かあれば伝えてほしいと改めてお願いしてみようと思います。
息子自身は手を出される方ではありますが、もしかしたら息子がトラブルを起こしてしまう事もちゃんと頭に置きながら、Aくんママと協力しながら頑張りますね!
喧嘩したい訳じゃないし、縁があって同じクラスになったので仲良く過ごせる方向で頑張ります!
長々と相談に乗っていただき、ありがとうございました🙇♀️✨- 5月12日
みやび
コメントありがとうございます🙇♀️
試し行動、と言う言葉を先生が言ったと書いてしまいましたが、私が勝手に脳内変換しちゃったかもしれません💦
朝の登校時間の忙しい中で、昨日はお電話すみませんでした〜から、今Aくん親子が来てます〜、息子きちんと靴履いてー!仕舞ってー!とバタバタだったので💦
でも、勇気を出して4月の件を先生に話したのにAくん親子に伝えてませんはビックリしました🫢💦
いや、私の口からは言いづらいからまとめて昨日伝えておいてほしいわ〜なんて思ったり。
結局、4月のトラブルは先生からAくんママに伝えたのか伝えてないのか下校時も連絡ノートでもよく分からず。。。
先生からは「Aくんには人の首を絞める事はいけない事だとキツく言っておきましたので」と口頭で報告を受け、連絡帳につねられる・指を曲げられることに気付かずすみませんでしたと書いてあり、お灸は据えられたようなので様子見しようか、結局の所先生からは4月の事は言ってないんですよね?と確認しようか迷ってます😥
Aくんは親御さんや園から他害の申し送りがあったのか?元々そういう気質があるなら距離感を…と息子に伝えたいんですが、そこまで突っ込んで聞いても先生困らせるだけかなぁ?と頭の中がグルグル回ってます🌀