![めいりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子の3歳誕生日前日までの時短勤務終了後の働き方について相談。現在の選択肢はパートかフルタイム準社員。時給が下がるパートと、安定した時給の準社員の間で悩んでいる。
子の3歳誕生日前日までの時短勤務終了後の働き方について。
勤続18年、準社員の工場勤務です。
今年の夏に時短勤務が終了します。
皆様ならどうするか意見を伺いたいです。
【現在】準社員・時給917円・週休2日制・9:30〜16:30勤務・年2回賞与(去年は合わせて手取り12万くらい、フルだった時よりは減ってる)・有休は年20日MAX40日
選択肢①
【パート】時給917円・週休2日制・9:30〜16:30勤務・年2回寸志1万・有休は継続
選択肢②
【フルタイム準社員】時給947円・週休2日制・8:30〜17:30・年2回賞与・有休変わらず
元々、短時間勤務の今の生活リズムが安定していて、私がフルに戻りたくなくて、時短終了後も6時間で雇って貰えないか会社に相談しました。
6時間勤務は引き続きできるけど、その場合パートになるので、条件が悪くなります。
パートだと時給がマイナス30円になるし、賞与も無くなります。
今年度から準社員の時給が30円上がるらしく、上がった時給がまた戻る感じになると聞きました。
賞与もなくなる、勤務時間も仕事内容も変わらないまま時給も減らされるなら、転職した方が良いと思いましたが、かろうじて時給は今のままで済むようです。
パートになった場合、また準社員に戻る事も可能です。
お金を取るか、時間的精神的余裕を取るか…皆様ならどうしますか?
よろしくお願い致します🤲
- めいりん(5歳5ヶ月, 7歳)
![mc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mc
今より条件が良くなるなら転職します!
ただ6時間勤務がいいのであればどこの会社でも社員ではなくパートの場合が多いのかな?と思います
あとはどれくらいお金を稼ぐ必要があるかですね…
私ならとりあえず②にして、どうしても無理そうだったらパートに変更してもらうと思います(´˘`*)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②だと上のお子さんが小学校に上がった時にちょっとネックになりそうですね。でもまだ猶予がありそうですが。
![めいりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいりん
コメントありがとうございます🙇♀️
結局、私が6時間で働きたいか8時間で働きたいかなんですよね。。
パートに変更は予想してましたが、時給下げられたり賞与なくなるのは予想できてなくて甘かったです。
パート変更は此方の都合ですが、今までと変わらず働いて時給下げられるのは正直悔しいです。違法じゃないのか…なくてもモヤモヤします。
ど田舎無資格高卒の私に、今より条件が良くなるとしたらフルタイム正社員しかないです。
正直それは難しいと分かってて、扶養内パートなら他にも選択肢あると思いますが、収入は今より減ると思います。
6時間パートにしろフルタイム準社員にしろ、今いる会社の時給はまだ良い方なんですよね💧
転職して一からスタートだと有休もリセットされるし、、
旦那とも色々話し合ってますが、私次第なので結論が出ません💦
今の職場は、多分パート1人もいないので、パート勤務認めてもらえるだけ有難い?と思って、割り切って数年パートして、2人とも小学生になって私ができると思ったタイミングでフルタイムに戻る、でも良いのかな?と、思っているのに、本当にそれでいいのか?と自信が持てずに揺れています。
誰かに背中を押して欲しいんだと思います。
時給下げられるのが一番モヤーっとしてしまうんですが、この場合妥当ですか?
分かる方、教えて欲しいです。
コメント