※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Milk
家族・旦那

義理姉の発言について愚痴らせてください…。近所に住んでいる義理姉(2…

義理姉の発言について愚痴らせてください…。
近所に住んでいる義理姉(2人の子持ち、1人目妊娠前からずっと専業主婦ですが、家事を全然せずしょっちゅう旦那(私の兄)に注意されている)から、「もう9ヶ月なんだから、夜中でもなんでも旦那に買い物くらい行かせたらいい!働いて帰ってきてもそれ位するのが当然!うちもしてもらってた。」とすごく言われます。
私は19歳からずっとフルタイムで働いて来ていて、今回の産休が初めての長期休暇になります。正直社会と離れることの不安、旦那が社会人として仕事をすることのストレスや疲労などよく分かるので夜中でもいいから買い物に行かせたらいいと言うのはどうしても理解できません。
ましてや、絶対安静の指示があるなら分かりますが、徒歩圏内の日常の買い物くらい、運動がてら動いた方がいいのでは?と思っています。
「今のうちから色々やらせないと!」とすごく言われますが、うちの旦那は独り暮らしも長かったので、一通りの家事は全部できるし、前職のおかげで掃除やベッドメイキングなどは得意分野で、お願いすればやってくれます。
逆に兄からは義理姉が部屋掃除をしない、ずっと家にいるのに冷食ばっかり出てくるなどの愚痴を今まで聞いているので育児については先輩だと思いますが、強要されるような言い方がどうしても受け付けません…。
ついこの間も家事を全然せずケンカになったと聞きました😅いつも言われても流してるんですが最近会うたびに言われて正直疲れます。
会わない方がいいのは分かっていますが、近所なのでそういう訳にもいかず…。
たまに、子どもの面倒を見るように頼まれることもあります。(可愛いし懐いているのでこれに関しては何とも思っていませんが…。)
専業主婦の方も大変なのは十分分かっていますが、やはりフルタイムで働いてきている人とは考え方の差があるというか…お互い理解し合うのは難しいんだろうなぁ〜余計なこと言わないでほしいなぁ〜と思う日々です😅
義理姉と心から仲良く出来ている人が羨ましいです😭

コメント

ママリ

フルタイムで働いていたか、専業主婦かではなくその人の人間性の問題だと思います😅

私は以前はフルタイムで働いていましたが、今は専業主婦です。

かつ妊娠中ですが、家事を「旦那にやってもらって当然!」とは思いませんね💦

仕事で疲れてたら休ませてあげたいと思います。

休日は子どものために動いてもらいます。子どもは二人の子どもだし、育児はしてもらいたいです🤔

  • Milk

    Milk

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    人間性…たしかに、それはありますね。兄の居ない時だけ、そういう発言をします💦
    (いると自分が言われるからだと思います。)
    子どもに対してはしっかりやって!とたしかに思いますね。無事に産まれてきたら沢山お世話してもらおうと思います😊✨

    • 5月12日