※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yamamori
ココロ・悩み

子供が持って帰ってきた塗り絵が真っ黒に塗られていて心配。子供の心理状態が心配で、自分もメンタルが弱いため落ち込んでいる。経験のある方からアドバイスをいただきたいです。

幼稚園から持って帰ってきた塗り絵に驚きました。

上の子が塗り絵や折り紙などよく持って帰ってくるのですが、今日持ち帰った塗り絵が真っ黒に塗りつぶされていました。
カラフルに塗るのが好きな息子ですが、今日はその上から真っ黒けに塗っていました。

もし心理状態が良くないとすれば、思い当たるのは、
①私が仕事を再開して、週2で延長保育を夕方まで利用するようになった
②延長保育で、仲の良いお友達2人が先に帰ると、遊ぶ人がいなくなる
③②のお友達2人は、塾に行くので、よく一緒に連れて帰られる
④公文の宿題が嫌なのに、毎日私が「くもんの宿題は?」「今日絶対するよ!」と毎日公文のことばかり言う


もともとナイーブな性格なので、親からしたら何でもないことも、本人はいろいろ気にしているのかな。
という私も、かなりメンタルが弱いので、この絵1枚でだいぶ落ち込んでいます。

経験のある方おられたら、アドバイスいただきたいです。

コメント

rere

闇ですね👁
娘も稀に眠い時iPadに落書きこんなふうにしてます( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )w

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    娘さんも描くことあるんですね😂

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

年少さんの時はこんなんでした笑

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    絵が描けるようになってから、こんな真っ黒な絵は見たことがないので、びっくりしてしまいました💦

    • 5月12日
りんご

黒く塗りたかっただけかもしれないし、様子見でもいいと思います!
個人的には公文を無理してやらせる必要はないかなと思いました。今嫌がってる宿題を無理にやらせてたら勉強自体に苦手意識が生まれて小学校で勉強嫌いになりかねないので😣
延長保育を利用するようになって本人も頑張ってると思うので、家では好きなことをやらせてあげた方がいいのかなと思います☺️

  • Yamamori

    Yamamori

    公文の件、アドバイスありがとうございます!
    今日先生と電話して、教科を減らすことにしました。
    先生も、最近息子の元気がないのを心配してくださっていたので、今は無理せず母子共に楽しくできる範囲でやっていこうと思います🥰

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

お子さんに気持ちを聞いてみましたか?
単に黒に塗ってみたかったのかもしれない(くれよんのくろくんという絵本で、黒く塗りつぶすシーンがあります。そういうものを見て真似したとか)

塗ってるときにお友だちに下手か何か言われて、嫌になって塗りつぶしたのかもしれないし、
主さまが心配されてるように、ストレスが溜まってこのような表現をしたのかもしれないし。

ただストレスだと、無理やり原因を聞き出すのも本人はつらいと思いますから、そっと側にいて抱きしめるだけでも癒されると思います🥺

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    昨日延長保育後、車で寝て、朝まで寝てしまったので、今朝明るい感じで聞いてみました!
    「○○君がいつも塗ってるから、真似してみた〜😁」
    と機嫌良く教えてくれました😂
    案外そんなものなんですかね😅
    でも、延長保育や公文のストレスは間違いないので、いつも以上に、気持ちに寄り添ってやろうと思います😌

    • 5月12日
deleted user

これを息子さんにみせて
深刻な顔はせずに
どうしたこれ?
って、聞いてみたらどうでしょ😌

  • Yamamori

    Yamamori

    ありがとうございます!
    昨日息子が早々に寝てしまったので、今朝聞いてみると、
    ニコニコ笑顔で「○○君の真似をしてみた😆」
    と言っていました😅
    お騒がせしてすみません。
    でも、息子の気持ちを考えるきっかけになったので、今後も注意深く様子を見ようと思います!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

質問内容のようなCMがあったのを思い出しました😌
真っ黒に塗った絵をみて親が心配になって色々な先生に相談し、みんな心の闇を心配したけれど原因がわからず、さらに子どもは無心に真っ黒の絵を描き続け、それを繋げたら大きな魚の絵になった?ということで、心配ばかりせずに子どもの可能性や才能を信じよう、みたいな内容だったと思います。
質問者様はお仕事復帰されたことや自分の対応についてご自身を責められて、真面目で一生懸命に子育てされてるお母さんだと思います。なので、質問者様が心配されるような心の問題の可能性は少ないように思います。他の方がおっしゃるように、この絵を描いたときの気持ちなどを、お子さんに興味を持って聞いてあげたらいいと思います(^^)

  • Yamamori

    Yamamori

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    そんなCMがあったんですね!
    今朝息子と話すと、お友達の真似をして描いてみたそうで、話す感じだと、深い意味はなさそうでした。

    子どもたちに負担をかけながら働くことに罪悪感があり、今日公文の先生と電話したときに泣いてしまいました💦
    息子を心配しながらも、実は自分の心に問題があるなと感じました😅

    絵に関しては、心配しすぎず様子を見ようと思います😊

    • 5月12日
初ままり

年少くらいの頃、ずっと黒のクレヨンしか使わず、心に闇があるのか?と私も悩みました😓
自分の気持ちを話せるようになった年中くらいのときに、どうして黒のクレヨンを使って絵を描くの?と聞いたら『だって黒ってかっこいいでしょ!だから黒しか使いたくないの❗️』って言われました😅

あーちゃんと理由があったんだなと思いました😊
お友だちを真似してたんですね‼️
子どもなりの考えや理由ってちゃんとあるんですね!
安心しましたね✨

moony mama

息子もの、ときどき真っ黒に塗ってくることありました。
本人に聞くと「格好良いから」とか、心配することないのかな?という答でしたので、放置しました😝

はじめてのママリ🔰

これ、もしかしたら、
黒の上からつま楊枝とか、
先端の細いもので線を描くと
絵が描けるとか、そういうものでは
ないですかね?

文章にすると伝わりにくいですよね💦
画用紙に色んな色で全面塗りつぶしたあと、
黒いクレヨンで上から全部塗りつぶして、
つまようじで線を引くと
黒の部分が削れて下の色が出てくるんですよ!
子供の頃よくやっていたので、
そうなのかなーって思っちゃいました!

えまお

下にカラフルな色でちゃんと色を塗ってるので、塗り始めの心は大丈夫かなーと思います!
塗り終わった後に、何があったか❓

・思うような出来上がりにならなかった
・塗ったあと暇だった
・塗った後に嫌なことがあった

などなど。
本人に聞いてみたらいいんじゃないですか⁉️⁉️

この塗り絵下の色素敵に塗れてたのに、上から黒で塗ったのは失敗しちゃったからー?

塗った後になんか嫌なことあったー?

とかとか。この先のことも考えて、話しながら解決したり、その時の思いを共有するって大切なコミュニケーションになってくると思うので‼️‼️

本人が何か話したら、言ったことに共感しながら「話してくれてありがとう」って最後に伝えるといいと思います☺️✨

はじめてのママリ🔰

私は発達の過程で、黒って上に塗ることができるんだ、他の色が隠れるんだ、と思ってやってみるってこともあると感じてます。

我が家の末っ子も赤や黒を選んで絵を描いていました。最初はびっくりしましたが、赤や黒って、過激というかすごく印象が強く見える色なんですよね。
赤と黒ってすごーいって思ったーと本人も言っていて、絵の内容は暗くなかったので様子見ました。
私自身が心理士なので、バウムテストとか長期療法のアセスメントをしてみましたが、全く病的なものはなかったのと、自由人なんだなと実感しました。、笑笑

はじめてのママリ🔰

くれよんのくろくんという絵本があります。
それかなぁと私は思っちゃいました。

ママ子

全力で塗りつぶして遊んだー🙌❗
めちゃ楽しかったー🙌❗
黒色無くなるまで使ってみたらどんな風になるかなぁ~😏?って思ったからやってみたの❗
って感じで塗ったんだと思いますよ👌❤
逆にここまで思い切り塗れたら、かなり発散遊びになるし、楽しかっただろうなぁと思います🤣💕


精神的とかだと、絶対身体にまず現れてくると思います。
明らかに頻尿とか、諸々です😞

りんごのほっぺ

うちの子も年少の時同じようなことありましたが、娘に確認したら「お友達に変なのって言われて悲しくて黒くした」って言われたので先生に相談しました😖

3人ママン

親としては何かあったのかな?!って思うこともあるかもしれないですが、子どもはただ単に塗って見たかっただけなんかな?と思いました。
クレヨンでの画法に下にカラフルな色付けで描いてますし、その上から黒を塗って、先の尖ったもので引っ掻くスクラッチングがありますが、それをまねたのかもしれないですし。
様子をみてていいと思います☺️💓
ちなみに、うちの子は、スマイルゼミやってたんですが、今日スマイルゼミは?!とかってわたしが言ってしまうようになってしまって、やらないことが増えたんでわたしはスマイルゼミやめさせました。
くもん、お子さんは楽しんで行ってますか??
小学校入ったら、いやでも宿題やらなきゃなんで、幼稚園の間は、楽しみながら学習できたらいいかって思ってやめました。

ママリ

全然斜めな回答かもしれませんが、うちも一時期全部真っ黒に塗る時期がありました。
同じように悩んでいたら、園で「削り絵」をやっていて、それを再現しようとして途中で力尽きて・・・を繰り返していた事がありました。
息子も私に削り絵をやってた件を上手く説明できず・・・

「途中でめんどくさくなっちゃった」
と言いつつ、続きをやるのは嫌だからまた新しく描いて、黒く塗った所で力尽きて・・・を繰り返していたようです。

作品が返ってくるのは少し先なので、園でそんな事やったりしてないかを先生に聞いてみたらどうでしょうか??
様子がおかしくないかもついでに聞けると思いますし。

さく

そういう画法ありますよね!
うちの園では年長クラスの子達の作品が飾られていましたよ〜!

心理状況云々の前に、そう言った画法を真似たのではないですか?

みんな個性溢れる配色で、黒がそれをより一層引き立て、素晴らしい作品ばかりでしたよ☺️