

ひがこ
産後に旦那さんへの愛情が冷める、または減ることですよね。
早いと妊娠中から始まる人もいれば、子供が小さいうちに始まる人もいますよね。
旦那が嫁を。もありますし、嫁が旦那を。もありますね。
大体は、子供の面倒を見てくれない、家事を手伝ってくれない。
旦那側は、スタイルが大幅に変わった、子供ばかりでかまってくれない、女らしさがなくなった。
などがあるみたいです。
どちらにしろ、普段から話し合うことが大切ですよね。
うちも無縁です✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿

🐥みるぴこ🐥
旦那さんがなることもあるんですか!びっくりです(⊙ロ⊙)
家事も育児も手伝ってくれるので今のところないですが子供が大きくなるにつれてどうなるか‥‥笑
ありがとうございました(﹡´◡`﹡ )

ふうなママ
うちも今のところ縁は無さそうです😆
産後すぐマタニティブルーがあり、3週間くらいで落ち着いたと思ったら少し余裕が出てきたのか旦那にイライラ、、、
毎日娘にメロメロな旦那をみてイライラもなくなりました😊
娘が4ヵ月になる6/14に簿記1級の試験を受けるため私が妊娠6ヵ月くらいの時に仕事終わりで学校にいきはじめて、家事や育児は手伝ってはくれませんが、私も強くなりいろいろ意見できるようになって今は6/14まで!と我慢できるようになりました😊
何より自分で「なんでこの時期にしてしまったんやろ、、、毎日娘の顔を見る時間も1時間なくて寂しい」と言っていてイライラするのは私だけじゃないよなーと優しくなれました😊
私の友達はご主人があまり息子さんに興味が無さそう!可愛くないんかな?と自ら産後クライシスかも、、、と言っていました😅
お互いに歩みよりが出来れば、お互いに思いやる気持ちがあれば喧嘩をしても産後クライシスまではいかないと思いますよ😊
と、私もこのあとに来るかもしれませんが😅笑
お互いいつまでも仲良くいれるように頑張りましょう🙌🙌

🐥みるぴこ🐥
娘にメロメロ!わかります(*´°`*)
2人を見てると優しい気持ちになれます(﹡´◡`﹡ )
そうですよね!お互いに歩みよる努力が必要ですよね(*´︶`*)♡
旦那を突き放したりせず仲良くいられるように頑張ります☺️
ふうなママさんも6/14まで夫婦で我慢ですね!頑張って下さい(◍•ᴗ•◍)
ありがとうございました😊
コメント