※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんの日々の生活について不安があります。睡眠時間が多い、泣かない、ミルクを欲しがらないなどの悩みがあります。周りの子供と比べて心配です。アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月半の1日はこんなもんなのでしょうか?

10時 起床 ミルク
遊ぶかひとり遊び うとうと寝(掃除洗濯家事全般)

14時 ミルク
お散歩 お昼寝1時間程 遊ぶ (スーパーでお買い物)

17時 ミルク
お風呂 ひとり遊び うとうと寝(晩御飯準備)

21時 ミルク
パパ帰宅でパパと遊ぶ(晩御飯) うとうと寝

23時 ミルク 就寝 寝かしつけ20~30分

5時 起きたらミルク (寝てたら起きた時)

23時から10時までに1回は起きててミルク飲んで再度寝ますが約10時間は寝てます。
日中もミルクの合間にうとうと寝てたり睡眠時間が多いのではないか?周りは日中起きてるった聞くし…
またミルク前(お腹すいたら)と寝ぐずり以外殆ど泣かないので発育が大丈夫なのか不安です。
周りの子は日中も起きててよく泣いて抱っこマンって聞くのですがうちの子は2ヶ月なってから泣かなくなってしまい、助産師訪問で頭おっきいねーって言われ、全く泣かないねー。この時期泣くねんけどねー。って言われた事もあり何かあるのかと不安です…
ミルクに関しても自分から欲しくならないと要らないみたいで少ししか飲みません。とりあえずは本人が欲しい時(大体3~4時間間隔)にあげてますが夜は7時間とか飲まない時もあります…

寝ない、泣き止まない、ずっとだっこなどの相談よく見ますがその逆はあまり見ず第1子で低出生時なので全てが手探りで分からないことだらけで不安です。いま2ヶ月半で体重5.2まで増えてます。
この状況でも元気に問題なく育ったよとか、こここーした方がいいとかありましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

コメント