※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

自閉症の子供の睡眠トラブルについて心配しています。昼寝に寝ぐずりや夜の入眠が難しい場合、心配の対象となる可能性があります。

自閉症などの子に多いと言われる睡眠障害などの睡眠トラブルとはどのような感じなのですか?

自閉症だと寝すぎる子もいるとは聞きますが、何か障害などがある子だと睡眠に何かしらのトラブルが起きると聞きました。

うちの子は夜間は問題無く寝てくれてお昼寝も大体合計3時間程度と総合の睡眠時間は普通だと思うのですが、昼寝は毎回寝ぐずりでギャン泣きかつ布団で寝かせようとしたらなかなか寝ず労力が掛かるためラッコ抱きや抱っこ紐やベビーカーで寝かせることが多い、夜に遊んでしまってなかなか寝ない日があったり(少し前までは両手を握ってあげれば10分くらいで寝ていました)と入眠のしづらさがあるように思います。

これも心配な睡眠トラブルに入るのでしょうか?
それともこの程度はあるあるのことなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通か、よく寝る方だと思います✨
9ヶ月なら夜泣きとかも酷くなる子も多いですし、昼もそんな感じの子多いですよ😌
娘は、1歳半くらいまで、夜は1時間〜2時間おきに夜泣きで起きて、続けて2時間以上寝れなかったです。
昼ははじめてのままりさんと同じ感じでした!それでも、睡眠障がいまではいかないと、普通だと言われました😂

はじめてのママリ🔰

上手に寝られている部類だと思いますよ🥺上の子は昼はそんな感じで、夜はもっとこまめに起きたり泣いたりしていました😓