
9ヶ月の子供がまだズリバイをせず、小児科の先生に心配されています。先生の指摘に不安を感じている様子です。先生の心配は必要でしょうか?
9ヶ月の子がいますが、まだズリバイをしません。腰も座っており、そこまで心配はしていなかったのですが、小児科の先生に紹介状を書くから、大学病院で1回見てもらって下さいと言われてしまいました😅
ゴロゴロ回って寝返りで移動したり、お尻をたまに浮かしたり、うつ伏せ時に360度回転はできます。脇から持ち上げた時に、足を伸ばした状態にならない(シャフリングベビーの傾向?)、と前から先生は言っていましたが…上の子も比較的ゆっくりな成長でしたが、特に指摘は受けた事はありませんでした。上の子の時と先生が違うので、心配性な先生だったりするのでしょうか? やたら成長が遅い遅い、言われます😩
ハイハイやズリバイをしないから、と紹介状をもらった方いらっしゃいますか?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

さらい
なんか気にしすぎな先生?、、
はじめてのママリ🔰
気にしすぎな先生ですよね😅 保育園の看護師さんや回りにも、9ヶ月ならまだズリバイしない子もいるよーと言われます。
さらい
我が子もしませんでしたよ
9か月で、寝返りました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺ 9ヶ月や10ヶ月で寝返りの子もいますよね😊 予防接種もその小児科でしてるので、大学病院には行ってみますが、あまり気にしないで行こうと思います😅