
息子が給食の時間に怒られて悲しかった。先生の注意の仕方が気になる。どうすればいいか相談したい。
今日幼稚園にお迎えに行ったら先生から息子が給食の時間に嫌なことがあったのかお茶碗をひっくり返したりして、、、と言われました。帰ってさりげなく聞いたら怒られてとっても悲しかったと息子が言っていて、、、普段からパワフルだし家でも手に負えないぐらい泣きたりわがまま言ったりそれはもぅ凄いのは事実なんですが、、、怒られたと聞いて息子が可哀想になってしまいました。それ以上の事を聞こうとしても嫌な出来事だったようで聞いても何にも話してくれません。3歳なのでまだ正確に伝えられないかもしれないですが怒られて悲しかったというのがどうも引っかかって、、、先生はどんな注意の仕方をしたのか気になって、、、みなさんならどうされますか?
- なーちゃん(1歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
どんな理由があれ給食をひっくり返すのはいけないので、私なら食べ物を粗末にしてはいけない、物に当たらず嫌なら言葉で伝えなさいと言います😓💦
怒られた理由言わないなら、じゃあ明日からは怒られないように頑張ろうねと言いますね。

まるまる
悪かった事実は親もきちんと受け止め、それはいけないことだと言うべきだと思います😊
怒られたということは、何かしら怒られるようなことをしているはずです。
まだ幼稚園での話しを上手くお話しできないので、親の方も姿が見えづらくて不安ですよね💦
でも怒られない子どもの方がよっぽどすごいです!
怒られて行きながら、物事の良し悪しや友達関係なども学んでいきますよ🙆🏻♀️
心配であれば、昨日の給食の件はとりあえず先生に謝り、どういう経緯だったか聞くなり、家でも活発すぎて手に負えないのですが、園ではどうですか?と聞いてみるといいと思います😚

退会ユーザー
幼稚園の先生が何か注意する事は普通ですし、何もなく怒られないと思うので、我が子が何かしでかしたのかなーとしか思わないです😌
言いたくないなら、本人も悪いことした自覚があるのかなと😅

退会ユーザー
先生に、家では手におえないぐらい泣いたりわがままで大変ですが、園ではどうですか~?と聞きます。

なーちゃん
みなさんコメントありがとうございます。
まず親が悪かった事実を受け止め、息子にいけないことと伝えようと思います。
初めての集団生活、息子なりに日々成長してると思うので私も親として息子に伝えるべき事をしっかり伝えていこうと思います。
コメント