
1歳9ヶ月の双子の男の子が、発語が遅れており、名前を呼んでも反応しないことで不安を感じています。保育園の先生も発達がゆっくりだと指摘しており、発達障害や自閉症の可能性について悩んでいます。
以前も相談させていただきましたが、不安ばかりで話を聞いて頂きたいです。
今1歳9ヶ月の双子の男の子です。
指差し、発語なく....双子①はいないいないばあの「ばぁ」は言ったり、喃語はめっちゃ話しますが、「ママ」などの発語はなく名前を呼んでも振り返りません。良くおかあさんといっしょなどの歌で腰を振ったり踊ったりします。
双子②は最近ようやく言っている事は理解してきている感じはしますが、名前を呼んでも振り返らず発語もないです。いないいないばあと言うと顔を隠したりします。
検診では2歳まで様子見となり、保育園の先生にも発達ゆっくり目だねと言われています。
ネットで検索してはいけないと思いつつ、検索してしまい「発達障害」や「自閉症」と出てくるたび落ち込んでしまいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

三児まま
私も上の子が2歳半頃に発達障害、自閉症のPDDと診断されました…
2歳まで発語があまり無くて不安で色々病院を回って発達の病院で色々検査をしてもらいました💦
そこから療育に通って今では小学生になり足し算、ひらがながんばってますよ😊

三児まま
検査はただブロックを上に乗せたり並べたりできるかとか😓
あとはどのくらい座って話を聞けるのかとか💦
あとはカード?カルタ??みたいな物で絵合わせみたいな感じと丸を書いてみて😊
で丸とか色々書いてみたり
呼びかけに反応するのか呼んでみたり、
手拍子?先生と同じように叩けるのかとか色々されたと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!参考になります。
療育...通うと成長凄いんですね!足し算引き算頑張ってて励みになります- 5月10日
-
三児まま
療育は最初は体を使った遊びみたいな感じなので子供は楽しめると思います😊
療育通うなら早めに通った方が私はいいと思います!
私の小学5年生の妹が最近発達の検査を勧められ検査を受けましたがやはり検査、療育が遅い分周りについていけてません…
5年生ですが他の学級で3年生の授業してるらしいです💦
不安は多いと思いますが頑張って下さい🍀- 5月10日

ママリ
上の子が自閉症+知的障害です。
発語が遅い普通の子であることをずっと願っておりましたが、違いました💦
双子ちゃん、模倣できそうですかね?後は、2人で一緒に遊んだりとか多いですか?
模倣できるなら自閉症だとしても知的は無しか軽度の子が多いと思います。(うちは模倣もかなり苦手なので😅)
2人で遊んだり、片方の相手をしていたら嫉妬のように怒ったりすることが多いと定型の発語がただ遅い感じもしますよね。
発達障害でも普通に生活している人たくさんいるので、知的障害とか、感覚過敏など、実際の生活に苦労するようなことが無いことを祈ります!(うちはありありですw)

はじめてのママリ🔰
初めまして。
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子も名前を呼んでも振り向かない目があいにくい。発語がほぼなし増えずに悩んでます。
その後息子さんはいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
初めまして!
発達検査などをうけ双子①は軽度知的、双子②は境界域の診断でした!
まだ病院の診断を受けてないので自閉症などは分かりませんが知的レベルはこのぐらいということでした。
片方は2歳半から発語がで、もう片方は3歳から爆発的に話し始めましたが、まだ会話という点は難しいですが...
お住まいの保健師さんなどに相談をして発達検査などは受けられないでしょうか?発達検査を受けると療育などに繋がりやすいですよ!
2人は毎年発達検査をうけていています!
不安な気持ち本当によく分かります!
ただ今当時のことを思うと本当に不安だったので、保健師さんとの繋がりは強いです!療育など紹介してくれたので...
もし何か不安な事があればいつでも相談乗りますよ😙- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にお返事ありがとうございます!
息子は1歳半検診で発語で引っかかり2歳まで様子見です。
それから、あれ?名前呼んでも振り向かないなと色々と気になるところが増えていき最近は毎日不安で検索魔になってます😭
私も保健師さんに発達相談してみようかなと思います!
ありがとうございます!
また何か気になる事があれば相談させて下さい🥲- 10月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
検査というのはどういうかんじなのでしょうか?